the youオフィシャルHP
http://backwatersound.wixsite.com/theyou
The You
monthly digital single release 2021
1st single
冬の汽笛
Fuyu no kiteki ( Winter whistle )
【YouTube】
https://youtu.be/8fMGCgcamfk
▼Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/%E5%86%AC%E3%81%AE%E6%B1%BD%E7%AC%9B-single/1550497014
▼Spotify
https://open.spotify.com/album/6CeOgILLmnafsleRm7IM2Z?si=gpsOngtuROav3wl1BzP6Jw
▼and more
https://linkco.re/8Rump2Qg?lang=ja
【The You HP】
http://backwatersound.wixsite.com/theyou
2/23火曜日
先月の話ですが、ご招待頂きクロマチックハーモニカのコンサートを見て来ました。パレット市民劇場です。
クロマチック?半音の事?何?
雑念だらけの頭が憎い。
沖縄出身の方で、ハーモニカの世界大会で二度も二位に輝いた事がある方がいると。
比嘉祥人(ひが・さちと)さん
ハーモニカというと僕の中ではこんなイメージしかありません。
しかし今回はクラッシックコンサート。クラッシックとハーモニカが自分の中で繋がらず、どういう事なのか謎を抱えたまま観に行きました。
そしたらもう、驚愕の音が鳴ってました。手のひらサイズからあんな迫力や繊細な音が自由自在に出てくるとは。最強の武器です。ツアーに出ても荷物にならないし。っていう邪念を振り払いながら聴き入りました。
凄かった。
2/24水曜日
上品ナマダムだなーと思いきやプードルでした。
2/25木曜日
我が子、4月から保育園決定。嫁さんも新たな仕事に就く。生活がガラッと変わりそうです。私は何も変わらない。ちゃんと忙しいふりして家族の空気を読まねば。
2/26金曜日
ついに配信シングル、冬の汽笛がリリースされました。現実味があるようでないようであるようである。不思議な感覚。
その夜、楽曲を登録しているtune coreからメールがきて、冬の汽笛がランクインしたとの内容でした。
何というランキング。
2/27土曜日
撮影。
北谷町の美浜メディアステーションにて。イオン向かいのスタバ建物に、実はこんな撮影スタジオがあるのです。
今回はイベントや配信ライブという趣旨ではありません。ダンスとバンドのコラボレーションという企画で、the youにお話を頂きました。企画者は、昨年のtheyou音市場での生配信ワンマンライブの時と同じく、棚原さん。
あのライブの平良彦太さんとのコラボレーションの評判が非常に良く、同じくparachuteという楽曲で再共演という事になりました。
更に今度は新たに、山田あゆみさんというダンサーともコラボレーション。当日リハで踊りを見ましたが、圧巻でした。何という表現力。
彦太さんもそうですが、体一つで表現するというのは本当にストイックな作業だと思います。素人ながら側で見ていて、その繊細さ、ダイナミックさに感動。
背中で両腕が届かない私の体と何が違うのか(何もかもだはず)。同じ人間とは思えない。
2/28日曜日
まだ前日の余韻が残っている。何ちゅー企画をもらったんだ本当に。企画もそうですが、一番は人との新たな出会いが嬉しい。たくさんの出会いを繋いでくれる棚原さんには感謝しかない。
改めてメンバー紹介。
棚原さん(照明、ボス)
棚原さんのおかげで色んな人と繋がった。自分で行動を起こすだけではなく、人と人を繋げる力を持つ人というのは本当に輝いている。その魅力を感じた人が時間も労力も惜しまず集まって来る。お金よりよっぽど強い絆じゃないでしょうか。
愛さん(撮影、映像)
昨年の音市場でのthe you無観客ワンマンライブでもご一緒しました。今回は映像全般を担う責任者として。そのブレない姿勢に安心して演奏に集中出来ました。
森脇さん(音響)
何回the youのライブのPAやってもらっただろうか。2016年はモンゴルまで同行してくれた。現場のPAが森脇さんだと分かったらもう何の心配もない。ギター忘れても卓でどうにかしてくれそう。
彦太さん
こんなに早く再共演出来るとは。実は僕と同い年なんですよね。ずっと地元でくすぶってる自分と、世界を渡り歩き、帰郷して次世代育成に取り組む彦太さん。この差。おれがガキの使い見ながらビール飲んでた一方その頃、地球の裏側でひたすら努力してたんでしょう。一緒の舞台に立って良いのだろうか。立つけど。
あゆみさん
初めましてでしたが、熱量が凄かった。棚原さんが迷いなくキャスティングした意味がよく分かりました。表現者というのがどういうものか、間近でビリビリ感じさせて頂きました。ある意味バンドも表現者なわけですが、パワーの出し方が段違いでした。日頃の準備の賜物なんでしょう。音を、動きを体の中に落とし込むその深さ。おれ何を偉そうに語っちゃってるんだろうか。
撮影は合計3曲行われました。ダンスとのコラボ2曲、演奏のみ1曲。今回は生配信ではないので、じっくり編集を経て、完成したらお披露目したいと思います。お楽しみに。
日々は2月終了。ここから本当に地に足つけないと、3月4月もすぐ過ぎて夏がきたら今年もう半分終わったねーという事になってしまう。気を付けよう(毎年言ってる)。