3月夢の王国の壁はツルツルでした

THE YOU

2025年03月27日 16:50

the you web site
https://backwatersound.wixsite.com/theyou





3/5水曜日

隣のおじさんが大声で電話してました。

「最悪の場合からしたら何歩ぐらい手前か?いやまずそこから知りたい。何歩?何歩?いいからまず言ってみ、お前の感覚でいいから。」


...


「二歩?二歩な?じゃあまだ大丈夫さ。そのままやれ。しむさ(かめへん)。」



おいおい、大丈夫なのだろうか。電話横取りして

「こいつじゃなくてもう一個上の上司に今すぐ報告して指示を仰げ!」

と叫びたい衝動にかられました。






3/6木曜日

おさるのジョージに激ハマりの我が子二人。



ジャズ風の劇中BGMがずっと鳴ってるんですが、キャラクターの動きや状況に合わせたアレンジが凄過ぎてつい見入ってしまいます。




3/7金曜日

長男、登園時の検温でまさかの38度。は?まさか?再度計ると37.4度。謎の温度差。ギリ預けられる。しかし警戒して渋る先生。拝み倒して、何かあれば飛んできますからと預けることに成功。やれやれ。こっから病院とかマジ勘弁です。本人は至って元気。

時は流れ退勤直前。保育園から熱が上がったのですぐ来いと。はいはい、行きますよーっと。

お迎え時も元気玉より元気な長男。38度らしい。帰宅して計ったら37.3度。うーむ。どうなっとるんや。




3/8土曜日

大丈夫だと思いつつ、念のため長男を病院へ。なぜなら明日(日曜日)に悪化したらもう救急しかないから。待ち時間が長い上に大雑把な診断しかもらえない。何より、月曜日まで長引いた場合を想定し、今のうちに病児保育を予約するのが一番の目的なのです。

初めて我が子(長女)が夜から熱を出した時には、明日どうするよ!と夫婦で頭を抱えたもんですが、子育て何年かやってたら帰ったらビール飲んだろぐらいハート強くなりますね。





3/9日曜日

長女、新しい水筒を買っては1ヶ月ぐらいで割って買い替える事を繰り返す。西松屋に連れて行くたびに、使い勝手や頑丈さよりもデザイン(キャラクター)で選ぼうとします。当たり前か。

今回は入店するなり娘がオモチャに気を取られている隙に、私の視界はターミネーターみたいになりどこにどんな水筒があるかを確認。



最適ルートと、どの位置に娘を立たせてどの位置に自分が立ち、どの水筒の棚を遮るか計算。

上手くいきました。西松屋の歩き方という著書を出そうかな。





3/10月曜日

バッグと夢ギフトたじま屋♪のCMソングをご存知だろうか。あの短いフレーズの中に変則的な拍子が叩き込まれており、カーラジオで聴く度にジャズドラマー気分でヒザ叩きます。

ガレージ沖縄(中古車屋さん)のCMソングをご存知だろうか。男のロマンがここにある♪部分を何回まねして口ずさんでも上手くいきません。カーラジオで聴く度に、おとこのろまんがおとこのろまんが繰り返しております。どうなっとるんや。




3/11火曜日

3.11から14年。今でも鮮明に記憶に残る大災害でした。

妻はこの日をきっかけに東京を離れ、石垣島に帰るつもりが祖母のいる沖縄本島に立ち寄ったのをきっかけに、ずっとここで生活する事になったのです。それがあって私と知り合い、現在に至る。二人の命も授かりました。

震災で犠牲になられた方々の命を引き継いだとまではとても言えませんが、独り立ちするまで大事に育てます。合掌。






3/12水曜日

イペーの花の季節。毎年毎年、見入ってしまいます。







3/13木曜日

前日夜から私が急に発熱。何でやねん。
有休もまだ余ってたので休んだ。暇だったので作詞をした。ありがとう職場。





3/14金曜日

結婚7周年を、妻から7年忌と言われる。じゃあ次は13回忌ですね!





3/15土曜日

長女修了式。年中組を皆勤賞で終えました。

昨年度の終了式の日、クラスの友達が皆勤賞プレゼントをゲットするのを見て、めちゃくちゃ中身が気になったとの事。来年は絶対自分もとるんだ!と決意表明してました。まあまあまあ、なんて思ってたら有言実行で本当にやり遂げた。

精神力はすでに親を超えているのではないか。






3/16日曜日

これ(おもちゃアクセ用のビーズ)を1時間に3回床にぶちまけられる。長女に。



妻からは怒ってはいけないと釘を刺されております。早くスターウォーズ見せてハマらさんといけない。ライトセーバーだったら喜んで買ってやる。




3/17月曜日

パンドラの箱を開けてしまった。
日々に忙殺され見るのをためらっていたスターウォーズの配信ドラマシリーズをついにまた見始めた。

アソーカ




アコライト







3/18火曜日

寒っっ!おれはもう一回寒さがきてくれると信じていたぜ!もうちょっと頑張れ冬!




3/19水曜日

長女、体調不良で幼稚園から呼び出し。マジかいな。それはあかん。すぐ病院へ。点滴!浣腸!



絶対に治すんや!なぜなら、明日からは、明日からは!!





3/20木曜日

飛行機に乗って(窓から富士山)




来ました。
2年半ぶりのディズニーランド。




長女も大事には至らず無事来れました。
入園していきなりグーフィーとプーさんとラビット(プーさんの登場キャラ)に会えて序盤からテンションマックスの子どもたち。良かった。これだけで思い出は確保出来ました。

前回もでしたが、こんな感じでアプリを見ながらひたすら待ち時間が短いアトラクションを回る。



と言っても不人気巡りというわけではなく、十分楽しめました。ただ、娘は今5歳。次に行く時には親のプランとは別に、あれに乗りたい、ここに行きたい、みたいな意思が強まってるんだろうな。覚悟しとこう。2歳長男はまだまだここがどこかも分からず、とにかく視界に入った面白そうなもんに反応するという段階なのでいくらでも楽しさ偽造可能。

実際、この旅で一番エキサイトしたのはホテルのキッズコーナーでした。



ディズニーランドで唯一困ったのは、私がトイレ行こうとした時に妻が写真を撮りたいからスマホを貸せというので(私のが画質が良いから)、渡してトイレに行き戻ったら子ども連れていなくなっていた事ぐらいです。

スマホもないし連絡とれずに困りました。下手に動いたら事態は悪化すると思い、別れた場所でずっと待機。20分ぐらいしてやっと遠くから手を振り大声で呼ばれ、ラインしてたのに気付かなかったの?と。なんぼ夢の国だからってあんた。




3/21金曜日

この日はディズニーシーへ。

前日は閉園ギリギリまで遊び、ホテルに帰って寝たのは24時前。子どもにとっては非常事態です。よって朝から開園の列に並ぶ事はせず、ゆっくり起きてお昼前から遊びました。

この日はジャック・スパロウに会えました。パイレーツオブカリビアン見た事ないけど遠くから歩いて来るの見えた瞬間、ジャック・スパロウだっっ!!と叫んでしまった。隣の中国人観光客が首折れるぐらい振り向いてきた。

経験者なら分かると思いますが、キャストの人から手書きのシールもらって服にペタッと貼れるじゃないですか。1st visitとか、happy birthdayとか。あれはみなさんぜひやった方が良いですね。我が妻、色んなキャスさんに話しかけて、沖縄から来ましただー、長女が幼稚園の皆勤賞とったんだー、最近結婚記念日だったんだー、何かとシールをもらいまくる。

そうする事で何が起こるか。

スマホばっか見て歩くのももったいなかったので、トイレやらフード情報やら、あのアトラクションに行くにはどう行けば良いか等、キャストさんに聞きまくってたのですが、あら!沖縄から!?遠くからありがとう!とか、皆勤賞すごい!頑張ったね!とか、結婚記念日おめでとう!とかで素敵な計らいを受けました。一つは驚くようなビッグプレゼントもありましたが、誰にも言わないでねとの秘密の約束をしたので、ここには書きません。

キャストの方と仲良くなると良いことが起こるかもしれません。




3/22土曜日

沖縄に帰ってきました。
ディズニーランド、シー、さすがでした。

私の個人的な感動ポイントは、ディズニーシーに入園した時に視界に広がる景色です。広大な水辺に浮かぶ色んな船、向こうにそびえる火山。あれは視覚的にもってかれます。

あとは、荷物持ちながら長男抱っこして人混み避けながら歩いてたら、ゴツゴツした岩の作りの壁に手の甲を擦ってしまい、反射的にウッっ!!と力んだのですが全く痛くなかった。確かめたら、どこ歩き回っても全ての壁や塀が岩テイストだろうがコンクリ風だろうが、ツルツルに加工されていた(見た目はゴリゴリ)。子どもからしたら、擦り傷つくって流血したら夢の国でも一瞬で地獄行きだもんな。

壮大な景色やショーも演出してるかと思えば、全ての壁質まで手を抜かないディズニー。凄すぎる。





こんなん毎日やりながら、細部の質まで維持するなんて。どんなシステムなんだろうか。




3/23日曜日

まだまだディズニーの余韻は抜けません。

私のディズニーの思い出をもう一つご紹介しますと、まあこんな夢の国の夢の時間であまりケチケチしたくはないわけです。特に子どもたちには。

なので長女にはアナ雪の魔法の杖を、長男にはトイストーリーのレーザー銃を買ってやったのです。二つ合わせたら居酒屋に飲みに行けるぐらいかかりましたけど。



(息子よ、カートコバーンみたいな真似はよせ)

ディズニーシーでジャック・スパロウに会った時に一緒に写真を撮ったのですが、長男に向かって英語で、

そのブラスター良いな!クールだぜ!ナイス!

みたいな事を言ってたんですね。

ん?ブラスターだと?それってスターウォーズ用語だと思ってたぜ!



レーザー銃はブラスターで通じるんだな英語では!知らなかった!

と少し感動したんです。

はいそうですよ、これがディズニーの思い出ですよ私の。はー楽しかった誰が何と言おうが!




日々はまた今日からディズニー積み立ての始まり。





関連記事