2月今年の目標未達決定

THE YOU

2025年02月13日 23:09

the you web site
https://backwatersound.wixsite.com/theyou




1/19日曜日

長女、目覚まし時計に対する強力な耐性が出来上がる。デジタル音ではなく、ジリリリと金属音が鳴るタイプですが全く起きず。顔面の側に置き直しても全く起きない。凄いなオイ。子どもは生きるパワーが強力です。






1/20月曜日

仕事で、次から次へと途切れなく入り口から出口へ人が流れ続け、滞りなく動線をチェックする仕事の現場へぶち込まれた。ずーっと忙しいわけじゃないけど12時間一つのミスも許されず、油断が出来ないのです。ずっと眉間にシワ作る週になりそうです。





1/21火曜日

仕事から帰宅したら家族は就寝していた。また明日も早いし飯食って風呂入ってとっとと寝ないと。でも、この満たされない感で寝るのが凄く嫌だ。そんな時はSpotifyでまだ聴いたことない音楽を聴く。タイムリーにSNSでこんな画像をみつけたのですが、



アリスインチェインズか。何か素通りで今まできてしまったんだよな。聴いてみようかな。どうしようかな。迷う意味が自分でもよく分からない。結局まだ聴いてない。




1/22水曜日

DREAM GIRLと書かれた水色のシャツを着て杖を突きながら歩くオバーを見た。

人生100年時代は本当かもしれん。





1/23木曜日

SHYとデッカく全面プリントされたシャツを着るおばさまを見た。全国英字プリントシャツ選手権をやりたくなりました。





1/24金曜日

仕事帰りコザの夜を歩いてました。

居酒屋駐車場で救急車に乗せられて、ストレッチャーの上から外で見送るみんなに笑顔でバイバイするおっさん。あちゃーやー(シーユートゥモロー)!と元気にお別れするみなさん。何があったか知らんが、それがコザクオリティー





1/25土曜日

仕事で待機時間が長い日が多い週でした。忙しいタイミングが一気に押し寄せ、波が引くと落ち着く。この繰り返し。

おかげで脳内曲作りが捗りました。最初は、良い感じのギターリフ思い付いたぜ程度でしたが、こんなドラムのパターンにしたらかっちょいいのではないかと脳内セッション。予想以上に良いぞこれはとエスカレートしていき、サビ、ギターソロ、要所要所のフレーズと、時間をかけてじっくり試し、一日中何回も脳内リピート。

時間をかけ何回もループすれば良いフレーズは必ず浮かぶ事がわかった。

一応ちゃんと仕事してますよ。






1/26日曜日

久しぶりに子どもたちとたっぷり遊ぶ。県総合運動公園にて。長男(2歳)、レンタルチャリデビュー。三輪車じゃないやつじゃなきゃ嫌だ!という強い主張。もちろんまだ乗れないのでこれにしました。やれやれ。



って、そんな私も小五の頃、友達とコザから那覇空港まで行って戻って来るというチャリの冒険をしたものです。

長女は4歳で補助輪なしでチャリ乗りこなしたし、我が子は確実に私の血を引いてます。ただ、もし自分の子が小五で夕方帰宅して汗まみれの笑顔で那覇空港まで行ってきたぜ!と言ったら心臓止まるかもしれんな。





1/27月曜日

運転中、おにぎり食べる?と助手席妻から聞かれて、食べましょうと答えたら、未開封のコンビニおにぎりをはいっ!と胸の前あたりに差し出されると、なんとも言えない気持ちになります。親切心である事に違いはないので文句は言いませんが、小田和正より伝えたい事はあります。







1/28火曜日

4月から作曲を学びに東京の専門学校へ行くという23歳の奴と話した。よく聞くとDTMを学びに行くとの事。PCの音楽制作ソフトを使って曲を作るという事です。

話を聞くと、ライブやコンサートには一度も行ったことがないそう。何やそれお前!と言ったら完全ななパワハラおっさん認定受けそうだったので何も言いませんでした。将来どんな世の中になるか分からんしね。コロナの頃の、みんなこぞって配信ライブするしかないみたいな、嘘みたいな世界が本当にあったんだし。





1/29水曜日

実家で、父親がこんなものを所有していた。



こ、これは!

なんかこれ、幼い頃憧れのアイテムだったのを思い出しました。ハリウッドの戦争映画で兵士が持ってたり、刑事が内ポケットから出したり。ウイスキーってどんな味なんだろうと興味が強まりました。教育には良くないのかもしれない。



なぜか道行くこれにも憧れたな。気だるく後ろでスタンバる感じが非常にかっこよく見えた。



あと弥七。風車の弥七。ガキの心をわし摑みする要素の塊です。







1/30木曜日

子どもが出来て自分が変わったなと感じる瞬間はたくさんありますが、一番は、脳内で無意識にディズニーの歌を口ずさんでしまっている事に気付いた瞬間ですかね。モアナとか特に。

独身時代はヨラテンゴとかだったけどな(しみじみ)







1/31金曜日

明日ライブ頑張ってね!と、桜の花を娘からもらった。子育てって、100しんどい事が積み重なっても、子どもは一発で101のやる気をくれますね。







2/1土曜日

久しぶりにthe youライブでした。





鎌田純子さんと二組でのライブ。色んな思いと感情がありすぎて書ききれません。8年ぶりの共演で、みんな色んな時間を経てまた再会できたのだなという事。それは演者同士だけではなく、お客さんに対してもそうですし、お客さん同士でも同じような感覚があったと思います。ライブタイトルが「reunion」だったのですが、正にドンピシャでした。

鎌田純子さんは、どっから声が出てるのかというぐらい全細胞で歌っていました。ギターの今川瞬さんもまた、ギターの音と体が一体化しているような感覚を受けました。そんな二人の息が寸分狂わず合う瞬間。カウントを取るわけでもなく合図を送るわけでもなくアイコンタクトを取るわけでもない。呼吸のタイミングで合わせていく。研ぎ澄まされているとは、正にこれをいうのだなと思いました。

今回のライブはベース田川氏が出演できなかったので、ざっさんこと宮里隼斗にサポートで入ってもらいました。サラッとキラーフレーズを入れたりしてきますが、曲を聞き込んでイメージを固めてきてくれたのだなというのがすぐわかりました。あれが天然偶然で出てくるわけがない。時間と労力を駆使してくれたのだなというのがひしひしと伝わりました。

ライブ後、セットリストを教えてくれ!という嬉しい声もかけてもらいました。帰ってから曲順通りなぞる!とのことでした。最高級の褒め言葉でした。

この嬉しさをみなさんにも押し付けます。


1.虹の影
https://youtu.be/x02c7MNaRCA?si=d0-A-8SF39L67rod

2.the wrong map
https://youtu.be/6QWx9T-qaks?si=YJJGE--5EFV4efYB

3.冬の汽笛
https://youtu.be/8fMGCgcamfk?si=_TZl-j1EljKZc_WW

4.soft smoke
https://youtu.be/CcBEYo5wZq8?si=5op3dPp2KO2fAthI

5.sun
https://youtu.be/nxl3vGEONiE?si=tNOB1M6GhqdUIanh

6.霞
https://youtu.be/H0M41TwOiHQ?si=uN1_gZfQAhp1LRlT

7.lucid dreaming
https://youtu.be/xYMlLFH9dHo?si=7VA8aIxWUShdyMCp

8.flower soda
https://youtu.be/uyGkUWkLVjE?si=tfVFpaxVLuvrNNr5

9.after dream
https://youtu.be/OgIEUpJl02w?si=N9gyRMO8tyUQIQMY

10.parachute
https://youtu.be/5rCph6y18Gs?si=VCRK0UWIk6X-3tLh






2/2日曜日

全然眠れませんでした。ライブから帰宅して、お客さんから頂いた差し入れをつまみに晩酌してベットに入ったのですが全く眠気が来ないまま何時間も過ごしてしまった。平常心を保っているつもりでも無意識に興奮状態だったのかもしれません。

一睡もしないまま朝を迎えるも、寝不足感やだるさはなく、むしろ清々しい気持ちでした。午後からは長女のダンススクールのイベント出演の応援でまたまたこどもの国へ。マジで年間通して何回行くのか。

地域のダンススクールが多数出演していましたが、アーパツアパツがいかに流行っているかを思い知りました。ブリンバンバンボンも根強い。





2/3月曜日

二日連続サイフ拾いました。

前日のこどもの国にて、近くにいた少年たちの集団が移動を始めた際、地面に財布が置かれていたので呼び止めて注意。

そしてこの日は近所のスーパー駐車場で黒い長財布を拾ったので店内に届けました。車で待ってた妻に話すと、私も昨日、子どもの国の屋台で並んでた時に財布拾って届けたよと。

これはきてますね。イレイファミリー、急速に徳を積み上げている。神からの還元があるはずや。

イレイ
「宝くじ買っときゃ良かったな。」


「そういえば買ってるよ。」

イレイ
「は?いつの宝くじ?」


「覚えてない。」

あかん。この人に徳を管理させたらあかん。相変わらず当選結果には興味なさげ。何のために宝くじ買うのか。理解し難い考え方です。




2/4火曜日

そしてこの日はなんと、ランドセルを拾う。用事で実家に行ったら家の前にランドセルが地面に直置きされていた。周りに子どもはいない。校区からすると、私の母校の小学校の児童のものである可能性が高い。

遊んでるうちに忘れてどっか行ってしまったんだろうか。また取りに戻ってくるのかな。迷いましたが小学校に届ける事に。先生に事情を話し、すみませんがどこの学校か確認したくて中を見ましたと。︎︎君という名前が書かれてました。と言うと、職員室にいた教員のみなさんが大爆笑。あぁ、あいつならやりかねんみたいな空気。

確かにそういう奴クラスに一人はいたよな。足骨折してギブスしてるのにジャングルジムの一番上から裸足でジャンプしてるバカとかいたもんな。






2/5水曜日

妻、曲作りのため仕事後〜夜まで外出。夫婦共に音楽活動をして、しかも曲を作るという事をしているので成り立つ平日コアタイムの外出許可です。普通なら、は?です。

一方私は、脳内作曲という術を身につけているので、うーむと唸りながらギターを何時間も弾き続けるみたいなことはせずに8割ぐらいはアタマだけで仕上げる事が出来ます。スマホのボイスメモはボイスパーカッションとベースラインと歌メロで埋め尽くされております。

だから、妻から今日は曲作りのため子守は任せた宣言された時は、急にワンオペて。マジかいな。となりましたが、こればっかりはしょうがないと理解する事が出来たのです。

私も今度、平日にサビの歌詞が思い付かないからとスタバにでも行ったろかしら。でもなあ、帰ったら食器洗ったり明日の子どもの登園準備したりしないといけないんだよなあとか考えてしまい結局集中出来ないのは分かってるのです。

鉄のハートが欲しい。





2/6木曜日

the you、早くも次のライブに向け動き出しました。夏までには次のライブをやりたいと思ってます。やりたい事があって、具体的にアクションを起こし進めていく事ができるという日々を過ごせるのは本当に精神衛生上良いですね。

ちょっとぐらい嫌なことがあっても、そんなことよりおれは!と余裕で切り替えられます。

自分がいかにこれまで音楽に救われていたのか、今更実感したところであります。






2/7金曜日

マクドナルドは持ち帰って家で食べると美味しさ半減な気がする説を唱えたい。食べるなら店内か車かだな。

なのでテイクアウトしたのに自宅駐車場の車内で食っちゃいましたよハハッ。いやー、毎日忙しいです。





2/8土曜日

娘の幼稚園の生活発表会。歌って踊って、キラキラしていました。最近は、大きくなったらクラスの友達とアイドルになりたいとか言います。アイドルはやめとけ闇が深すぎる!と言ってもまだ理解不能なので笑顔で頷いてます。







2/9日曜日

任された仕事の一大イベント当日。400人近くの参加者、事前予約、関係先との調整、当日受付、開会式司会、管理、後片付け、無事終わりました。とても偉い上司の方から、名司会だったとお褒めの言葉を頂き、自分の新たな才能に気付き始める。副業しようかな。







2/10月曜日

張ってた気が抜けたのか、発熱。仕事を休んで病院へ。コロナ、インフルエンザ共に陰性で一安心。ドクターからは、とにかく寝ろと言われました。そうします。全てを放棄して寝た。






日々は今年の目標早くも未達決定(健康第一)




関連記事