the you web site
http://backwatersound.wixsite.com/theyou
▼ the you New Album ▼
「 by now 」
2022.3.16
OUT NOW!!
¥3000(税込)
品番 : bwr-004
▼ listen ▼
http://backwatersound.wixsite.com/theyou
1. ignition point
2. silent escalation
3. 水鏡-water mirror-
4. 冬の汽笛 -winter whistle-
5. old tears
6. back of eyelids
7. i didn’t know
8. not my monkey , not my circus
9. far side
10. by now
▼ CD取り扱い店舗 ▼
TSUTAYA 具志川
TSUTAYA 泡瀬
TSUTAYA 山内
TSUTAYA美里
TSUTAYA 宜野湾
TSUTAYA 読谷
HMV & BOOKS OKINAWA
普久原楽器
高良レコード
SOUND BOX MITSUTOMO
未来屋書店ライカム店
キャンパスレコード
タワーレコード那覇店
コザミュージックタウン音市場
桜坂劇場
スタジオビートニク
【ネット購入】
キャンパスレコード
https://store.shopping.yahoo.co.jp/campus-r-store/bwr-004.html
「 冬の汽笛 - winter whistle - 」
制作:M.L studio
6/10金曜日
無事転職に成功し、不安と危機感で支配されていたマインドが一気にリラックスした。心配事が消えて真っ先にやった事はSpotifyプレイリストの整理。
良い感じに仕分け出来たので何年振りか分からないぐらい久しぶりに一人ドライブに出かけた。しかも朝から。
時間って一番大事だなと思いました。時間それはすなわち寿命ですよね。寿命は良い感じに使っていきたい。
6/11土曜日
Spotifyで歴代のthe youライブのオープニングSE(ステージにメンバーが出てくる時の登場曲)を振り返っていました。良い思い出もそうでもない思い出も思い出されました。
一時期この曲でずっと登場してました。一番多く使ったかもしれない。
これもよく使いました。美しく穏やかな曲で登場しときーのガツンと演奏を始めたい願望があったのです。今でもある。
初めて聞いた瞬間からこれでステージに出る映像が見えてしまったのです。今でもコレで出たいと思っています。
The you初期の頃、何かのイベントで一回だけ使いました。このジャケのTシャツでテレビにも出ましたが、誰からも何も言われなかった事に不満を抱いていた若かりし僕です。レッチリやぞ!と。だったらヌー(それがどうした)って話ですが当時の僕の心の器はそのぐらいだったのです。側で受け止めるしかない仲本さんんは大変だったと思います。
若気の至り以外の何でもない。当時オープン直後でイケイケだった美浜のソルトアンドペッパーというライブハウスのイベントで、結構攻めのブッキングの面子だったもんですから何かアタマからぶちかましてやりたいという気持ちが間違ったベクトルに向いてしまいました。こんなデジタルダンスロックビートが不自然にフェイドアウトして歌い出さなねばならない仲本さんは大変だったと思います。
これ以上思い出すと枕食いちぎりそうなのでもうやめます。
6/12日曜日
おお!そうだったあの曲もう一回聴いたろ!と、急に思い出した昔好きだった曲を検索。そしたら曲を知るきっかけになったテレビの映像が出てきた。
高校生の頃、ボーッとMステ見てたんです。特に見入るわけでもなく。そしたら謎のべっぴんさんが出てきて、小室プロデュースやビジュアル系なんかが全盛期でスタジオがギラついてる中、なんか吸い込まれるような異質な雰囲気にムムッとなりました。そして始まったパフォーマンス。激しいロックバンドがこの世で一番カッコイイと思ってた僕はこの超スカしたテンションに失禁。
〜勝手な妄想〜
ラルク
...俺らの方が20倍ぐらい売れてるはずなのに何だか悔しい。
MAX
...パリ?全米ツアー?アナグラム?こんのアマ!おのれ!
桑田佳祐
...ええネエちゃんやのう。
でも一番ギラついて見えたのはピアノボーカルの人でした。今では超売れっ子鍵盤。
カヒミカリィ。思春期の僕にはどんなグラビアアイドルより刺激的でした。
6/13月曜日
転職出社初日。
仕事を早く覚えるんや!
6/14火曜日
早く仕事を覚えて周りの負担を軽減するんや!
6/15水曜日
とにかく少しでも一個でも出来る事を増やすんや!
6/16木曜日
慣れない事たくさん!しかしやるしかない!やって身に付けるしかない。考えるな!感じろ!とにかく繰り返しやれ!
いや考えてやれ仕事は。
6/17金曜日
我が子、あんまん食べたぃぃぃぃぃぃぃ!!!!と大絶叫号泣で起床。
生命力は強そうです。
6/18土曜日
前から気になっていた飲食店へランチに行ってみた。店は賑わっており、席に通されるまで15分程待った。しかし料理が運ばれてきた瞬間、料理が素人の僕でも、ん?となった。食べる前から見た目でこれは本当に完成形なのかと。
とりあえず食べてみる。
以前、知り合いのラーメンマスターの方が、味がヒドイ店に物申す時の声の掛け方として
「これこんなのーね?」
と問う。という話を思い出した。
コレコンナノーネ?
邪念だらけになって無言になってたら、嫁さんからおいしい?と聞かれた。マズイと言うのは簡単だが、食事の場の空気が微妙になるかなと思い、普通だと答えた。しかし、嫁さんも箸が進まないようだったので、正直おいしくないと告げたら嫁さんも同意した。おまけに我が子までも食べたくない態度を取ったので、お子様ランチのスパゲッティ味見してみたら、パスタにトマト缶ぶっかけただけみたいな味だった。
なぜあの店が繁盛しているのだろうか。なぜあんな料理に15分も待たないと入店出来ないのに、うちのライブではいつも集客に苦労するんだろうか。謎は深まるばかり。
6/19日曜日
父の日プレゼントで、嫁さんに案内されビール屋さんに連れて行ってもらった。ビ、ビール屋さん?どういう事?と思いながらGoogleマップに言われるがまま道を進む。おいおい、マジかよこんな場所に店なんて...という場所に本当にビール屋さんがあった。隠れ家的カフェどころじゃない。タトゥイーンに潜伏するオビワンの家ぐらい、こんな場所に!?とびっくりだった。
入店。まさかのオシャレ。センスあるだろ感を一切出さない、狙った感なしの本粋のオシャレ。これは本物や!本場のビールが来る予感!ハッポーシュに侵された私の口に合うのだろうか!
ショーケースに何種類かのオリジナル瓶ビールがあった。
ビールは好きだが詳しくはないと正直に表明し、店員さんが詳しく説明してくれた。6割ぐらい意味が分からなかった(私の知識不足により)。こいつ頷く割には目が泳いでるなとバレたのか、4割を分かりやすい例えで補完してくれた。
ふと、瓶のラベルのデザインの雰囲気でピンと来るものがあった。何か知ってるかもしれないこの感じ!
かつてdownyがバンドのグッズでオリジナルビールを出したという情報をsnsで見た。何て粋な事をするんだと感心した。
イレイ
「もしかしてですが。ここってdownyのグッズのビールを作ったとこですか?」
店員さん
「そうだよ。知り合い?」
イレイ
「知り合いというか、ロビンさんと何度か話した事があるという程度ですが。」
...やはりな。何か直感的にビリビリ来るもんがあった。
帰宅。晩酌でビールを飲む。ここ最近は味わうというより、自分を労う意味でマインドをリラックスさせる為に飲む事が多かったんですが、久々に味だけに集中して飲めた。そうや、おれはビールの苦味やコクやキレや喉ごしが好きで飲んでたんだった。
安いビール2缶飲むより好きな曲かけてゆっくり本当に美味いと魂で感じながら飲んだ方が良いですね。
父の日ありがとうございます。
6/20月曜日
今日から仕事の外回り一人立ち。同僚の皆さんに気遣ってもらいながらの出発。こんな中年新人を優しく取り扱ってくれて誠にかたじけない。がんばります。
6/21火曜日
嫁さん方の兵庫の親戚から日本酒を頂いた。これまでビールぽってかすー(アホ)で生きてきましたが、これは本気で美味い。飲み会のその場のノリで泡盛や酎ハイやウイスキーなんかも飲んできましたが、美味しいと思って積極的に次もまた飲みたいと思えたのはビール以外で初めてかもしれない。
6/22水曜日
職場パイセンA
「イレイさんは部活とかやってたんすか?」
イレイ
「中学までは野球...(し、しまった!!!)っすね。」
職場パイセンA
「お!やった!一人ゲット!外野出来ます?ちょうど今会社で草野球チーム作りたいって人がいて。」
しまったしまったしまった!この手の警戒心はかなり研ぎ澄ましてきたのに。完全に油断してた。ヤキュー?二度とやるかよあんなもん。何で休みの日に早朝からメットかぶって鉄の棒持って構えないといけないのか。絶対イヤ。おれはヤキューをやらないために生まれてきたと言いたいぐらい。
休憩時間。
パイセンA
「あ、●●さん!外野一人確保しましたよ!やっと揃いそうです!ね、イレイさん!」
イレイ
「...。」
パイセンB
「いやー、もういいっしょ。てかゴルフやりたいんだけど。イレイさんゴルフやる?」
イレイ
「やった事ないっすねー。っそんな金もないっす笑」→本当
...何とか乗り切ったで。これからは趣味は写経だという事で貫こう。
6/23木曜日
日本で一番古いショッピングモール、沖縄市プラザハウス。
昔
今
ここのメキシコ料理屋、セニョールターコがたまに発作を起こすぐらい好きです。
かつて3Fにプラザハウス直営のSPIN CITYというCD屋さんがあり、僕は客として通い倒してバイトまでした事もありました。バイトの先輩で歌うのが趣味という人がいて、当時コザにあったモッズで月一で誰でもステージに立てる飛び入りライブが開催されてると教えてもらいました。
仲本と二人で目的もなく毎日ただ黙々と曲を作ってデモテープにするという作業に没頭するだけの思考が急に開けて、この自己満の塊の曲を人前でやったらどんな感じになるだろうかという興味が抑えられなくなりました。
そこから二人でライブに向けた練習を始めて初ライブをして、翌月、その翌月と、数年間飛び入りライブに出続けました。そこで知り合った音楽仲間から別のライブハウスのイベントに誘ってもらったりして活動範囲が広がっていきました。
SPIN CITYはもう無くなってしまったけど、休憩時間によく食べてたセニョールターコのオムレツとホットドッグ。これを食うといつもthe you初期の夢と希望と欲望にまみれていた時の事を思い出します。
この日久しぶりに我が子連れて行きました。子どもでも食べられそうだからとオムレツ注文しようとしたら、なんとメニューから消えてしまっていた。悲しい。自分用にホットドッグとタコス注文しようとしたらホットドッグも消えていた。仕方なくインチラーダとタコスにました。美味しかったけどダメージがデカかった。
復活要望は誰に言えばいいんだろうか。県庁ですかね。
6/24金曜日
伊禮家に非常事態が発生。
国や行政の制度を色々調べてみるも、なかなか状況は厳しそう。
困った時に出産や育児に柔軟なサポート体制が備わっていないままでは、本当にこの国は衰退するだけだと思います。
って、そもそも結婚や出産する人口が減る一方なのでこの先もそれを実感する人も減っていく。問題意識が国レベルで徐々に冷めていくのではないかと、ネガティヴ思考になってしまいそう。
6/25土曜日
リハスタ、ビートニクに楽器と機材一式を放置して帰宅。家の駐車場で後部座席空けて何も無かった瞬間、まず盗まれたんだと考え、しかしあんな重い中古アンプ盗むやつなんているのかと不審に思い、やっと忘れて来た事に気付いた自分の脳年齢に危機感を覚えた。
6/26日曜日
我が子 vs バッタ
6/27月曜日
パチンコ店って、物凄い数のマシーンがジャンジャンバリバリ稼働していて、音(BGM)が鳴りまくって混ざり合ってるじゃないですか。ゲーセンとかも。僕はあれが本当に苦手です。別の音楽が同時に鳴って聞こえると、気持ちがザワザワして嫌なのです。
この日、車内でラジオから曲が流れてるのにスマホでお気に入りの邦ピッピホップかけられて精神分裂しそうでした。
「Yo!言われなくても分かってんだろ、お前の人生、主役はお前。やりたいようにやれ、ケツもテメエで拭け!」
ありがとうございすね。イントロから急に。
その通りなんですけど、口に出して言うから凄いよねこの手の人達は。一緒に飲んだら話は合いそう。
6/28火曜日
ウェットティッシュの蓋を閉めなくても平然と隣でアールグレイティーでまったり出来る嫁さん。
気になりすぎてプレモルの味も感じないぐらい閉めないと気が済まない僕です。我が子はどっち寄りに育つだろうか。嫁さん寄りの方が人生は楽しそう。
6/29水曜日
嫁さん
「パスタが食べたい。」
イレイ
「次の休みは絶対ステーキが食べたいと言ってませんでしたっけ?」
嫁さん
「あれ?ステーキ食べなかったっけ?」
...ステーキ食べたかどうか覚えてないって何処のセレブですか?
6/30木曜日
保育園から緊急連絡が入り、またもや我が子が濃厚接触に。数日間の家庭保育、健康観察を余儀なくされる。あとどれぐらいこんな事が続くのか。
日々は一難さってまた一難さってまさかの激難関。