2025年01月03日
12月2024大終了
the you web site
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
【 2025年2月1日ライブやります 】

Live Music Bar SOUND M'S (国際通り)
住所:
沖縄県那覇市久茂地3-29-68 久茂地産業ビル3F
「reunion」
出演:鎌田純子 / the you
OPEN 19:30 / START 20:00
料金:¥2,500+DRINK
12/13金曜日
基本的にアラフォー野郎の日常にクッキーは不用なわけです。クッキー関係の皆様には申し訳ありません。しかし、あと10秒でこのボタンを押さないとこの世から全てのクッキーが消え、金輪際一枚も生産される事はありませんと言われたとしても、そのボタンが自分から3歩以距離が離れていたら、かめへんがなとつぶやきシカトするでしょう。
一方で、妻はクッキーを汗水流して稼いだお金を出してまで買って食べるのです。そして時には私の分まで買ってくる。一応食べます。決してまずいとは思いません。むしろ味だけでいえば美味しいと思う事もあります。でも、奥歯にすごくこびりつきます。一枚食べただけですんごく奥歯がクッキーでびっしりになります。更に粉が撒き散ります。
それがめちゃくちゃ嫌なんだと、最近改めてわかったのです。ビスケットも同様。
ブログのネタが尽きてきたらクッキーの話でもしないと持たないっちゅーことです。
12/14土曜日
長男、保育園の生活発表会。
どんちょうが上がり、微動だにせず仁王立ちで貫く我が子がいた。歌わず、踊らず、笑わず。非核三原則か。

本番終わって楽屋に迎えに行ったらお母さん見た瞬間なぜか大号泣。

どうなっとるんや。でもよく頑張った。
夕方からはお姉ちゃん(長女)の幼稚園のクリスマス祝会。クリスチャン系の園なので発表会ノリではなく、どこか厳か。
弟とは違い、ステージ大好きな長女。クラスの中でもよく声が通る声量と一生懸命大きく口を開ける表情に感動。何よりピッチが良いのが誇らしかった。
本番後、どうだった(褒めて)?と目を輝かせていた。よく頑張った。

12/15日曜日
半年ぶりに髪を切りました。髪が伸びると帽子をかぶりたくなります。短いまま帽子をかぶると何だかしっくりこないのです。
帽子かぶって楽器を弾く様に憧れがあります。ずっと真似してやってましたが、あれは選ばれし者しかキまらないですね。これからはアナ雪よりありのままの自分でいこうと思います。


12/16月曜日
基本的にアラフォー野郎の日常に可愛いアイテムってのは不用なわけです。でも妻は可愛いものが好きなので家の中に可愛らしいものを飾ったり置いたりします。
可愛いというのは柄や色だけではありません。サイズもやたら小さかったりコンパクトだったり細かったりするもんですから実用性がありません。要するにメイクマンにはないようなものです。
早く長男大きくならんかなあ。ソファーに布とか被せんでほしいよなマジで。座りにくい。とか愚痴りながら一緒に焼き鳥食べながらスポーツニュース見たい。
12/17火曜日
テツアンドトモの何が面白いかというと、トモ(青)のコーラスがラテンな感じで入ってくるところですよね。そういえばイントロのギターもフラメンコみたいだし。

12/18水曜日
妻
「カンボジアから帰ってきた人がいてさ、」
イレイ
「な、何ですか急に?」
妻
「あ、ごめんその前に笑、その人は教員なんだけど。」
イレイ
(ど、どの前)
妻
「あ、でもカンボジアには奥さんについて行ったんだっけかな?」
イレイ
(伏線か?伏線だけを話しているのか?)
妻
「で、沖縄に帰ってきて、もう学会の先生みたいな雰囲気になってるわけ(爆笑)!あ、本当に学会に出てるわけじゃないよ(爆笑)。」
妻
「でね、その人がね...」
参りましたする直前の棋士みたいな面で話聞いてます毎日。

12/19木曜日
前日夜は妻が忘年会で深夜帰宅でした。しかし不満どころか一切ネガティブな空気を出さず、それどころか時間は気にせずゆっくり行ってらっしゃい感をガンガン出して気持ちよく出かけてもらった。
子どもたちに夕ご飯を食べさせ、風呂に入れ、ディズニープラス見せてる間に片付けをして21時就寝。完璧や。
24時を過ぎて帰宅した妻にも、楽しんできたかい?と紳士的な対応。
なぜなら翌日は私が忘年会なのです。ここでワンオペやっときました感を出したり、不満気な態度を出さずに明日に繋げるのです。今私は未来を創っているのです。
12/20金曜日
学生時代からの友人と二人だけの忘年会。忘年会というか、ただの宅飲みです。独身時代はとりあえずあいつ誘って飲んどくかぐらいのもんが、今の私には年に何回あるか分からないぐらいの贅沢な時間になっています。
前日の紳士対応が効き、久しぶりになんの気兼ねもなく飲酒できました。
12/21土曜日
妻、また忘年会。またな?しかしお相手はヤギフミトモさんの奥さんであるフキさん。それだけで私の心は穏やかになります。フキさんか。だったらしょうがない。思う存分楽しんできてくれ。
って、私は特に妻が外出するのはなんの問題もありません。自由にやってほしい。子守が嫌とかもない。
ただ!
だだ!
私がごくたまーーーに飲みに行った時に限って、子どもの体調がおかしいやら何やらで呼び出し率が多いので、そのストレスたるやもう、一人でロシア軍に立ち向かったろかぐらいのランボーより怒りの何とかかんとかなマインドになります。

それは本気でやめてくれと。私の願いはそれだけなのです。子ども理由にされたら、万が一を考えてしまい帰らざるを得ない。
こんなところで愚痴ってもしゃーないのは百も承知ですが、こんなところにまで溢れてしまうほどのストレスがあります。
でもこの日、深夜帰宅した妻が
「飲み会が何時に終わるかなんて分からないっていう気持ちが初めて分かった。とっても楽しかった。」
と言ってくれたので、私の何年か越しのストレスは解放に向かっていると感じました。フキさんありがとう。もう定期的に妻と飲みに行ってくれ。
12/22日曜日

鬼滅のワンシーンみたいな瞬間が撮れました。
毎日毎日毎日毎日毎日毎日、なんぼ片付けても数時間で家が散らかる。どうせまた散らかるんだし...と片付けをサボろうもんなら、1日で本当に恐ろしいことになってしまいます。この不毛な所業をあとどのぐらい繰り返さなければならないのか。
食器は全部紙皿と紙コップで使い捨てにして、衣類は全部ポロシャツとジャージにして洗濯後たたまずに家族ごとに分けたデカいカゴにシワを気にせずぶち込んで、家はもうコンクリ打ちっぱなしみたいな作りで土足にして、掃除はバケツに石鹸水大量に作ってぶちまけて、デッキブラシでゴシゴシやって水でバッシャーと洗い流すみたいなスタイルにしたら楽かなとか考えてしまう。
12/23月曜日
「買い食い」という言葉を久しぶりに聞きました。なんか凄い表現ですよね。めちゃくちゃ悪いことをしているかのような。ちゃんとお金払って買ったものを食べているだけの話なのに。買い食いて。アリクイか。
12/24火曜日
クリスマスイブです。もう完全に子ども達のためのイベントです。私が子どもの頃は無かった風習ですが、今の子はサンタさんに差し入れとしてパンと牛乳を用意して寝るみたいです。誰が考えるんですかねこういうことは。全く。
12/25水曜日
この日ばかりは長女早起き。すぐさまリビングのツリーの前に行き、パンと牛乳食べられてる!あー!!プレゼントがある!!やったぁぁぁぁぁ!!と大はしゃぎ。
ありがとうございます。そのはしゃぐ様だけでまた一年頑張れそうです。
サンタ考えた奴凄いな。全員幸せにしかならんだろこんなもん。
12/26木曜日
表情一つ変えず運転しながら風を受け涙だけ目尻から耳に流されて行くみたいなサビが好きです。
12/27金曜日
私はこういった、間奏でどんな面して立ち振る舞えばいいか分からなくなるイメージを想像させるような曲を聞いた時に、自分がボーカリスト気質ではないと改めて自覚します。
12/28土曜日
年末年始休み突入。たまには買い物したろと、靴を買いました。なんかもう服とかってよりは靴とか鞄とかの方でワンポイントで自己満が満たされれば十分みたいなマインドになりました。
結果、私服は無地とか黒ばっかりです。
前にプライマルスクリームのボビーがインタビューで語ってました。「最近のバンドはどいつもこいつも家電の修理に来たみたいな格好の奴ばかりでつまらない。」と。

確かに私はそれかもしれない。だからといって急にライブで私がひろみ郷みたいな装いで現れたらギャグにしかならないですからね。
12/29日曜日
メカルジンさん夫妻、お姉さんのこずえさん、ちえみジョーンズさん、モトナガカント(ちょっとだけ)と500マイルで飲みました。
普段の口数の70倍ぐらい喋りました。また音楽をやっていこうと改めて気持ちを高めることが出来ました。後半でthe verveの好きな曲が流れてきたのでここ数年の耐え難きを耐え忍び難きを忍んだ時間がフラッシュバックし涙がちょちょ切れてしまった。歳かな。歳だな。次は失禁注意だな。気を付けよう。
12/30月曜日
the youリハ。一年以上ぶりのライブが決まったので、急ピッチで仕上げています。今回のライブではベースをざっさんこと宮里隼斗氏にお願いしました。2マンライブのため曲数多めなのに、最初のリハでほとんど仕上げてきていた。さすがでした。5年以上ぶりぐらいに演奏する曲が多く、歌詞をまた体に染み付かせる作業をしなければなりません。歌詞は体で覚える感じがあるのです。
リハ後、長女が通うダンススクール本番がこどもの国の野外ステージであるので見に行きました。まだ5歳ですが、ステージ好きなんだなってのが伝わってきました。自然な笑顔、客席から目を逸らさない、キメ顔で手を振る。完全に楽しんでいる。何を思ってそうなるんだろうかその年齢で。

本番は2ステージありました。
1ステ終了後、舞台裏に回り長女を激励。よくやったと。2ステまで1時間ほど空く。主催者側の振る舞いでしょうか、温かい沖縄そばが出演者に出されたのです。
それを早い段階で察知していた妻。我先にテーブル席を確保しそばの列に並ぶ。長女が通うダンススクール生徒は総勢50名。他団体の出演者も大勢いるのでごった返す状況の中での妻のワンから精神(我が我が)にイレイから強めの喝が入りました。
この状況を目ん玉ひんむいてよく見るのだと。ここは出演者や子どもたちが待機する場所だと。他のどの保護者が家族でテーブル占拠して食堂みたいにそばすすっているのかと。
妻
「だって、スタッフの人に保護者も食べて良いって言われたし!」
当たり前だろうがと。すでに器持って並んでる人に、あなたはダメです列から外れて下さいと言うわけないだろうがと。じゃあじゃあじゃあっつって子ども差し置いて並ぶのはいかがなものかと。まずは子どもたちにそばが行き渡ってからだろうがと。でも、行き渡ったら食べようかなじゃないからなと。おかわり分も残しとけと。最後の最後に誰も手を付けず、余ると処分に困るので食べてくれませんかぐらいになってから大人は食えと。
そして見よと。イレイファミリーが私物の荷物をドサッと置いてるせいで、そば持ったまま座る場所がなく立ち往生してる少女たちがいるではないかと。場をわきまえるのだと。自分の都合を優先する場ではないのだと。
少女たちに謝り荷物を片付け席を譲る私を見て、隣で撃沈の妻。久々のイレイ完全勝利でした。ちょーきもちいいなんもいえねー。
12/31火曜日
実家で年越しそば食って紅白でB'zを見た。それよりも、演歌を歌いながらドミノ倒しするのが恒例になってるのは日本の狂気だと思いました。
そんな2024のグランドフィナーレ。早めに寝ました。
戦いの日々は2025も続く
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
【 2025年2月1日ライブやります 】

Live Music Bar SOUND M'S (国際通り)
住所:
沖縄県那覇市久茂地3-29-68 久茂地産業ビル3F
「reunion」
出演:鎌田純子 / the you
OPEN 19:30 / START 20:00
料金:¥2,500+DRINK
12/13金曜日
基本的にアラフォー野郎の日常にクッキーは不用なわけです。クッキー関係の皆様には申し訳ありません。しかし、あと10秒でこのボタンを押さないとこの世から全てのクッキーが消え、金輪際一枚も生産される事はありませんと言われたとしても、そのボタンが自分から3歩以距離が離れていたら、かめへんがなとつぶやきシカトするでしょう。
一方で、妻はクッキーを汗水流して稼いだお金を出してまで買って食べるのです。そして時には私の分まで買ってくる。一応食べます。決してまずいとは思いません。むしろ味だけでいえば美味しいと思う事もあります。でも、奥歯にすごくこびりつきます。一枚食べただけですんごく奥歯がクッキーでびっしりになります。更に粉が撒き散ります。
それがめちゃくちゃ嫌なんだと、最近改めてわかったのです。ビスケットも同様。
ブログのネタが尽きてきたらクッキーの話でもしないと持たないっちゅーことです。
12/14土曜日
長男、保育園の生活発表会。
どんちょうが上がり、微動だにせず仁王立ちで貫く我が子がいた。歌わず、踊らず、笑わず。非核三原則か。

本番終わって楽屋に迎えに行ったらお母さん見た瞬間なぜか大号泣。

どうなっとるんや。でもよく頑張った。
夕方からはお姉ちゃん(長女)の幼稚園のクリスマス祝会。クリスチャン系の園なので発表会ノリではなく、どこか厳か。
弟とは違い、ステージ大好きな長女。クラスの中でもよく声が通る声量と一生懸命大きく口を開ける表情に感動。何よりピッチが良いのが誇らしかった。
本番後、どうだった(褒めて)?と目を輝かせていた。よく頑張った。

12/15日曜日
半年ぶりに髪を切りました。髪が伸びると帽子をかぶりたくなります。短いまま帽子をかぶると何だかしっくりこないのです。
帽子かぶって楽器を弾く様に憧れがあります。ずっと真似してやってましたが、あれは選ばれし者しかキまらないですね。これからはアナ雪よりありのままの自分でいこうと思います。


12/16月曜日
基本的にアラフォー野郎の日常に可愛いアイテムってのは不用なわけです。でも妻は可愛いものが好きなので家の中に可愛らしいものを飾ったり置いたりします。
可愛いというのは柄や色だけではありません。サイズもやたら小さかったりコンパクトだったり細かったりするもんですから実用性がありません。要するにメイクマンにはないようなものです。
早く長男大きくならんかなあ。ソファーに布とか被せんでほしいよなマジで。座りにくい。とか愚痴りながら一緒に焼き鳥食べながらスポーツニュース見たい。
12/17火曜日
テツアンドトモの何が面白いかというと、トモ(青)のコーラスがラテンな感じで入ってくるところですよね。そういえばイントロのギターもフラメンコみたいだし。

12/18水曜日
妻
「カンボジアから帰ってきた人がいてさ、」
イレイ
「な、何ですか急に?」
妻
「あ、ごめんその前に笑、その人は教員なんだけど。」
イレイ
(ど、どの前)
妻
「あ、でもカンボジアには奥さんについて行ったんだっけかな?」
イレイ
(伏線か?伏線だけを話しているのか?)
妻
「で、沖縄に帰ってきて、もう学会の先生みたいな雰囲気になってるわけ(爆笑)!あ、本当に学会に出てるわけじゃないよ(爆笑)。」
妻
「でね、その人がね...」
参りましたする直前の棋士みたいな面で話聞いてます毎日。

12/19木曜日
前日夜は妻が忘年会で深夜帰宅でした。しかし不満どころか一切ネガティブな空気を出さず、それどころか時間は気にせずゆっくり行ってらっしゃい感をガンガン出して気持ちよく出かけてもらった。
子どもたちに夕ご飯を食べさせ、風呂に入れ、ディズニープラス見せてる間に片付けをして21時就寝。完璧や。
24時を過ぎて帰宅した妻にも、楽しんできたかい?と紳士的な対応。
なぜなら翌日は私が忘年会なのです。ここでワンオペやっときました感を出したり、不満気な態度を出さずに明日に繋げるのです。今私は未来を創っているのです。
12/20金曜日
学生時代からの友人と二人だけの忘年会。忘年会というか、ただの宅飲みです。独身時代はとりあえずあいつ誘って飲んどくかぐらいのもんが、今の私には年に何回あるか分からないぐらいの贅沢な時間になっています。
前日の紳士対応が効き、久しぶりになんの気兼ねもなく飲酒できました。
12/21土曜日
妻、また忘年会。またな?しかしお相手はヤギフミトモさんの奥さんであるフキさん。それだけで私の心は穏やかになります。フキさんか。だったらしょうがない。思う存分楽しんできてくれ。
って、私は特に妻が外出するのはなんの問題もありません。自由にやってほしい。子守が嫌とかもない。
ただ!
だだ!
私がごくたまーーーに飲みに行った時に限って、子どもの体調がおかしいやら何やらで呼び出し率が多いので、そのストレスたるやもう、一人でロシア軍に立ち向かったろかぐらいのランボーより怒りの何とかかんとかなマインドになります。

それは本気でやめてくれと。私の願いはそれだけなのです。子ども理由にされたら、万が一を考えてしまい帰らざるを得ない。
こんなところで愚痴ってもしゃーないのは百も承知ですが、こんなところにまで溢れてしまうほどのストレスがあります。
でもこの日、深夜帰宅した妻が
「飲み会が何時に終わるかなんて分からないっていう気持ちが初めて分かった。とっても楽しかった。」
と言ってくれたので、私の何年か越しのストレスは解放に向かっていると感じました。フキさんありがとう。もう定期的に妻と飲みに行ってくれ。
12/22日曜日

鬼滅のワンシーンみたいな瞬間が撮れました。
毎日毎日毎日毎日毎日毎日、なんぼ片付けても数時間で家が散らかる。どうせまた散らかるんだし...と片付けをサボろうもんなら、1日で本当に恐ろしいことになってしまいます。この不毛な所業をあとどのぐらい繰り返さなければならないのか。
食器は全部紙皿と紙コップで使い捨てにして、衣類は全部ポロシャツとジャージにして洗濯後たたまずに家族ごとに分けたデカいカゴにシワを気にせずぶち込んで、家はもうコンクリ打ちっぱなしみたいな作りで土足にして、掃除はバケツに石鹸水大量に作ってぶちまけて、デッキブラシでゴシゴシやって水でバッシャーと洗い流すみたいなスタイルにしたら楽かなとか考えてしまう。
12/23月曜日
「買い食い」という言葉を久しぶりに聞きました。なんか凄い表現ですよね。めちゃくちゃ悪いことをしているかのような。ちゃんとお金払って買ったものを食べているだけの話なのに。買い食いて。アリクイか。
12/24火曜日
クリスマスイブです。もう完全に子ども達のためのイベントです。私が子どもの頃は無かった風習ですが、今の子はサンタさんに差し入れとしてパンと牛乳を用意して寝るみたいです。誰が考えるんですかねこういうことは。全く。
12/25水曜日
この日ばかりは長女早起き。すぐさまリビングのツリーの前に行き、パンと牛乳食べられてる!あー!!プレゼントがある!!やったぁぁぁぁぁ!!と大はしゃぎ。
ありがとうございます。そのはしゃぐ様だけでまた一年頑張れそうです。
サンタ考えた奴凄いな。全員幸せにしかならんだろこんなもん。
12/26木曜日
表情一つ変えず運転しながら風を受け涙だけ目尻から耳に流されて行くみたいなサビが好きです。
12/27金曜日
私はこういった、間奏でどんな面して立ち振る舞えばいいか分からなくなるイメージを想像させるような曲を聞いた時に、自分がボーカリスト気質ではないと改めて自覚します。
12/28土曜日
年末年始休み突入。たまには買い物したろと、靴を買いました。なんかもう服とかってよりは靴とか鞄とかの方でワンポイントで自己満が満たされれば十分みたいなマインドになりました。
結果、私服は無地とか黒ばっかりです。
前にプライマルスクリームのボビーがインタビューで語ってました。「最近のバンドはどいつもこいつも家電の修理に来たみたいな格好の奴ばかりでつまらない。」と。

確かに私はそれかもしれない。だからといって急にライブで私がひろみ郷みたいな装いで現れたらギャグにしかならないですからね。
12/29日曜日
メカルジンさん夫妻、お姉さんのこずえさん、ちえみジョーンズさん、モトナガカント(ちょっとだけ)と500マイルで飲みました。
普段の口数の70倍ぐらい喋りました。また音楽をやっていこうと改めて気持ちを高めることが出来ました。後半でthe verveの好きな曲が流れてきたのでここ数年の耐え難きを耐え忍び難きを忍んだ時間がフラッシュバックし涙がちょちょ切れてしまった。歳かな。歳だな。次は失禁注意だな。気を付けよう。
12/30月曜日
the youリハ。一年以上ぶりのライブが決まったので、急ピッチで仕上げています。今回のライブではベースをざっさんこと宮里隼斗氏にお願いしました。2マンライブのため曲数多めなのに、最初のリハでほとんど仕上げてきていた。さすがでした。5年以上ぶりぐらいに演奏する曲が多く、歌詞をまた体に染み付かせる作業をしなければなりません。歌詞は体で覚える感じがあるのです。
リハ後、長女が通うダンススクール本番がこどもの国の野外ステージであるので見に行きました。まだ5歳ですが、ステージ好きなんだなってのが伝わってきました。自然な笑顔、客席から目を逸らさない、キメ顔で手を振る。完全に楽しんでいる。何を思ってそうなるんだろうかその年齢で。

本番は2ステージありました。
1ステ終了後、舞台裏に回り長女を激励。よくやったと。2ステまで1時間ほど空く。主催者側の振る舞いでしょうか、温かい沖縄そばが出演者に出されたのです。
それを早い段階で察知していた妻。我先にテーブル席を確保しそばの列に並ぶ。長女が通うダンススクール生徒は総勢50名。他団体の出演者も大勢いるのでごった返す状況の中での妻のワンから精神(我が我が)にイレイから強めの喝が入りました。
この状況を目ん玉ひんむいてよく見るのだと。ここは出演者や子どもたちが待機する場所だと。他のどの保護者が家族でテーブル占拠して食堂みたいにそばすすっているのかと。
妻
「だって、スタッフの人に保護者も食べて良いって言われたし!」
当たり前だろうがと。すでに器持って並んでる人に、あなたはダメです列から外れて下さいと言うわけないだろうがと。じゃあじゃあじゃあっつって子ども差し置いて並ぶのはいかがなものかと。まずは子どもたちにそばが行き渡ってからだろうがと。でも、行き渡ったら食べようかなじゃないからなと。おかわり分も残しとけと。最後の最後に誰も手を付けず、余ると処分に困るので食べてくれませんかぐらいになってから大人は食えと。
そして見よと。イレイファミリーが私物の荷物をドサッと置いてるせいで、そば持ったまま座る場所がなく立ち往生してる少女たちがいるではないかと。場をわきまえるのだと。自分の都合を優先する場ではないのだと。
少女たちに謝り荷物を片付け席を譲る私を見て、隣で撃沈の妻。久々のイレイ完全勝利でした。ちょーきもちいいなんもいえねー。
12/31火曜日
実家で年越しそば食って紅白でB'zを見た。それよりも、演歌を歌いながらドミノ倒しするのが恒例になってるのは日本の狂気だと思いました。
そんな2024のグランドフィナーレ。早めに寝ました。
戦いの日々は2025も続く