2025年04月17日
4月ライブのフライヤー大完成
the you web site
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
3/24月曜日
ディズニーリゾートから無事帰還し、現実を突き付けられる月曜日です。
実は私も小学生の頃、家族旅行でディズニーランドに連れて行ってもらったことがありますが、アトラクションやパレードでも持ち前のリアクションの薄さで父親を不機嫌にさせた思い出があります。せっかく連れて来たのにつまらんのか?と。
え?結構楽しいんですけど今。と思うと同時に、自分は楽しい感を出すのが苦手かもしれんと自覚を持ったのを覚えています。
そんなダークサイドが遺伝しなくて本当に良かった。大きくなってもレディオヘッドとか聴かないで良いからね我が子たち。

3/25火曜日
好きなジャンクフードは何かと聞かれたら、シェーキーズのポテトだと何のためらいもなく即答する心の準備が常に出来ています。かぶせるぐらいの勢いで言います。
イレイさん、好きなジャ「シェーキーズのポテトだからそんなもん。」

3/26水曜日
昨日子ども寝かしつけしながら自分も寝落ちしてしまい、買ってたビール飲めなかったから今日は絶対飲んだろ!っていう曲です(嘘です)。
3/27木曜日
以前の職場に凄い節約主義の後輩君がいました。
飲み物はコンビニで買わない。スーパーなら数十円安いからと、仕事の移動中にトイレ休憩で立ち寄ったローソンでも一人だけ何も買わず我慢しよる。何回コーヒー奢ったことか。
私の妻もよくやりますが、数十円の差を求めてスーパーをハシゴしてたまごや牛乳を買う。
このような行動に批判的な考え方として、その分の労力がとか、時間がとか、移動にあたるガソリン代を引き合いにして割にあってるのかという意見をききます。確かにそれもありますが、私はこう考えてしまいます。
例えばその節約で月500円浮いたとする。年間6000円になります。じゃあ逆に、6000円払えば一年間、どこで買い物してもOKですよと。雨の日も風の日も急いでる日も体調悪い日も帰り遅くなってしんどい日も、どのコンビニやスーパー行ってもいいよと。制限ありませんと。
私は喜んで6000円払うでしょうね。
って妻に言ってもポルトガル語で話しかけてるぐらい通じないのは分かってるので言いません。今日も業務スーパーの駐車場で、2歳長男がワイも連れてってー!ワギャー!と泣き叫ぶのを車内でなだめながら妻が牛乳買ってくるのを待つのです。
3/28金曜日
朝。娘を幼稚園に登園させる。
先生
「お弁当持ってきましたか?」
イレイ

終了や。完全に弁当の日を忘れていた。遅刻決定や。職場に遅れますごめんなさいの連絡を入れなければ。
やむなくコンビニで小さい弁当を買って届ける。
市内の保育園、幼稚園の弁当の日を調べ上げて、当日朝に門の側で高額手作りキャラ弁売る副業やろうかな。遅刻と天秤にかけたら1500円ぐらいまでは出してくれる父兄がいるかもしれん。
3/29土曜日
昼、the youリハ。しかしドラムなおやがインフルエンザにより欠席。20年前ぐらいから使ってるzoomのリズムマシンで新曲リハを乗り切りました。

夕方からティダノミユキマンスリーライブ。
私は子守と運転手と荷物持ち。車からギター出そうしたら、

どう扱ったらギターケースの肩掛け部分がちぎれていくのか。片方はもう無いやんけ。アコギだから軽いはずなんだが。
仲の悪いはずの相棒が崖から腕一本でぶら下がり落ちそうなところを、これに掴まれ!と、ギターケースで助けて、そっからストーリーの後半は名コンビで敵のアジトぶっ潰した的な事でもあったんだろうか。
何の話でしたっけ。
3/30日曜日
子どもたちをライカムゲーセンへ(長女リクエスト)。

そんなに楽しいかってぐらいハイテンション。ディズニーランドとどっちが楽しいか怖くて聞かなかった。
3/31月曜日
良い曲はどんどん作られていくのだなこれからもずっと。と思いました。
4/1火曜日
年々物欲が低下してるのを自覚していますが、今強烈に欲しいものがある。
ジーンズショップUのキーホルダー。

そしてキーホルダーに付けられるぐらいの小さい靴ベラ。

世の中には軍隊出して領土を奪いに行くぐらいの欲望を持つ者もいるというのに。つつしみ深い人生でやらしてもろてます。

4/2水曜日
家の前に散乱した枯葉をホウキで掃いて側溝に落としているおばちゃんがいた。そうならないために掃除するのでは。
4/3木曜日
毎週木曜日は夜から妻が三線の稽古に出掛けます。浦添まで。したがって私は子ども二人を就寝まで一人で完遂しなければならない。
ちょっと前までは、2歳長男がお母さんがいないモードになるとこの世の終わりぐらい泣き叫び大変でしたが、今では三人川の字で寝てくれるようになりました。ここまで仕上げるには長く険しい道のりがありました。夕食、入浴、入浴後のデザート、歯磨き、就寝前トイレ、これをどのタイミングでどんな誘導で滞りなく進めるか。
食器洗いと洗濯まで出来たらロッキーのテーマ流して窓から妻の名前叫びたくなります(来月飲みに行ったるからな!と)。
4/4金曜日
妻
「お腹のすき具合、1〜10までで、10が100%だとすると、今どのぐらいすいてる?」
10段階を100刻みで考えなければならない。なぜそんな事になるのか。

4/5土曜日
妻がクリーニング屋さんにややこしい手続きをしてる間、スーパーの外にある3分間証明写真に興味を示す我が子二人。放っておいたら20分ぐらい夢中で遊んでいた。

これはもう子どもというのは、楽しみは自分で掴み取るものであり、ディズニーランドとかに連れて行くというのは子どもにこんだけの事してやったんだぞという親のエゴであるのが分かりました。
と妻にいったらミドルキックされそうなので言いません。次は絶対スターウォーズのアトラクションに行くんだ。
4/6日曜日
ヤギフミトモファミリーを我が家にお招きしてタコスパーティーを開催。
改めて、ヤギフミトモという才能の塊にビビりました。クラッシックから歌謡曲からUKロックからブラックミュージックから古典民謡から、カバーする範囲が本当に広い。製作中のデモも聴かせてもらいましたが、悔しいとも思わないぐらい凄かった。なぜ沖縄は彼をどうにかしようと思わないのか。

4/7月曜日
そのヤギフミトモさんからずっと前に教えてもらったアンダーソンパーク。物でもらうプレゼントも嬉しいですが、ドンピシャな音楽を教えてもらえるのは目には見えないけどマインドに永久保存されます。
もう何年も音楽情報を積極的に追ってなかったもんで、シルクソニックでブルーノマーズとコラボしてるのを知り、そんなに売れてる奴だったのか!となりました。失礼極まりなくてすみません。
4/8火曜日
ママ友からの情報。
妻
「八重瀬町のスーパーのトイレで小学生が不審者にバッグに詰められ連れ去られ殺害された事件があったって!もう怖くて子どもから目を離しきれない!」
...!!??
って、ちょっと待って。さすがに県内でそんなん起きたら知らんわけないぞ。そこまで衝撃的な事件なら全国のトップ中のトップ中のトップニュースでしょう。
イレイ
「八重瀬で?それ本当か?いつの話?全然知らんけど。」
妻
→我に返り冷静に考える。
妻
「あ、今のは八重瀬町じゃなくてどっか他の県だったはず!思い出した!八重瀬町の事件は、小学生が米兵に臓器売買目的で連れ去られそうになって、畑に逃げ込んで農作業中のお爺さんに助けを求めて助かったっていう事件だった!」
...米兵が県民の子どもの臓器を売買目的?一瞬で国際問題化しまっせ。広末涼子とか言ってる場合じゃない。
気になって調べたら、確かに類似した事件がありました。が、米兵とか臓器売買目的だなんていう情報はなかった。怪しい外国人が小学生を追いかけて、畑のじいさんが守ったという話だった。
ただいずれにせよ許されるものではありません。昨今は人身売買的なニュースをよくネットで見ますから、そういう憶測みたいなのが一人歩きしているんでしょう。
にしても、ママ友さん達の中にもし私が放り込まれたら、いちいちそれ確かか?と指摘してウザがられそうです。子どもを守りたいという強い気持ちの表れだと理解しておりますが、おっさんの脳みそに響くには、一聴しただけでは、ん?となるポイントがたくさんあります。
4/9水曜日
えーこの度私は、水筒を紛失いたしました。全くもってどこに忘れたのか検討もつきません。シラフでこのザマです。私は何を考えて毎日生きているのか。自分で自分が意味わかりません。
そんな中、長男は買ってやったばかりの水筒を早くも保育園で破損させ帰って来ました。やむなく新調。
長女もこの前買い替えたばかりなのに。もう嫌。次からはイレイ家は水筒買いません。空の牛乳パック持たせます。もう決めた。
4/10木曜日

ファッション雑誌の1ページではありません。コザのおっさんが昼から外でビール飲んでたのを盗撮しただけです。ストーンズのズボンがキマッてました。人生楽しそうです。これがレディオヘッドだったら、この人病んでるのかなとなりそうですね不思議なもんで。
4/11金曜日
年休とって長女幼稚園の進級式へ。
早いもので年長組です。来年は小学生か。まだ抱っこをせがまれます。拒否られたら私は立ち直れるだろうか。失恋の比じゃないかもしれない。
4/12土曜日
午前中は長男保育園のオリエンテーション。
午後the youリハ。なおや復活。

新曲を仕上げる作業。来月の紅茶フーフーとのライブでお披露目することを目標にしています。仮タイトルは緑茶ズーズーです。
4/13日曜日
食卓テーブルがある日々を過ごさせていただいております。
最近までちゃぶ台でご飯食べてましたが、引っ越して一年半、やっと食卓テーブル導入。足組んで座れる開放感(解放というのか)。

4/14月曜日
先日のスタジオリハで録音した新曲を聴き返す。バンドやり始めた当時の、憧れていたサウンドに回帰した感があります。歳を重ねるごとに色んな音楽に触れ、かっこよさを知っていくと興味の対象が広がりますが、結局ここに戻って来るのだなという感じ。
ソロミュージシャンよりバンドに憧れてしまうのは、こんな奴らが集まってこんなかっこいい音を出すのか!というインパクトに他ならない。プリンスみたいな、一人で何でも出来ちゃう天才にはぶったまげますが、ハッタリしかないイナカー兄さん達がステージで爆音ぶちかます様は魂から震えます。

4/15火曜日
the you次回ライブのフライヤーが完成しました。

the youのアルバムジャケットでいつもお願いしているgood rug designのKAZさんに今回もお世話になりました。今までにないパターンすぎて、見た瞬間本気で、あれ?別案件と間違ってる?と思ってしまいました笑。しかしそのセンス、やはり素晴らしいです。
みなさんぜひお越し下さい!
the you X 紅茶フーフー
「 Live At Crossover Cafe 614 」
2025年5月24日(土)
Crossover Cafe 614
( 沖縄県沖縄市中央1-17-15 )
charge : ¥2000
・中学生、高校生 ¥1000
・小学生以下無料
(各 要1ドリンクオーダー )
Act :
the you
紅茶フーフー
Open : 17:00
Start : 18:00
4/16水曜日
フライヤー話は続きます。
KAZさん曰く、the youも紅茶フーフーも90年代オルタナの雰囲気があるので、Frank Kozikをイメージしてみたのだそう。
そ、そうでしたか!
誰やねん!
ってなって調べてみたら。


見た事あるよ!
大納得でした。知れば尚うれしい。ありがとうKAZさん。いつもすげーや。
日々はGWノープランで接近中
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
3/24月曜日
ディズニーリゾートから無事帰還し、現実を突き付けられる月曜日です。
実は私も小学生の頃、家族旅行でディズニーランドに連れて行ってもらったことがありますが、アトラクションやパレードでも持ち前のリアクションの薄さで父親を不機嫌にさせた思い出があります。せっかく連れて来たのにつまらんのか?と。
え?結構楽しいんですけど今。と思うと同時に、自分は楽しい感を出すのが苦手かもしれんと自覚を持ったのを覚えています。
そんなダークサイドが遺伝しなくて本当に良かった。大きくなってもレディオヘッドとか聴かないで良いからね我が子たち。

3/25火曜日
好きなジャンクフードは何かと聞かれたら、シェーキーズのポテトだと何のためらいもなく即答する心の準備が常に出来ています。かぶせるぐらいの勢いで言います。
イレイさん、好きなジャ「シェーキーズのポテトだからそんなもん。」

3/26水曜日
昨日子ども寝かしつけしながら自分も寝落ちしてしまい、買ってたビール飲めなかったから今日は絶対飲んだろ!っていう曲です(嘘です)。
3/27木曜日
以前の職場に凄い節約主義の後輩君がいました。
飲み物はコンビニで買わない。スーパーなら数十円安いからと、仕事の移動中にトイレ休憩で立ち寄ったローソンでも一人だけ何も買わず我慢しよる。何回コーヒー奢ったことか。
私の妻もよくやりますが、数十円の差を求めてスーパーをハシゴしてたまごや牛乳を買う。
このような行動に批判的な考え方として、その分の労力がとか、時間がとか、移動にあたるガソリン代を引き合いにして割にあってるのかという意見をききます。確かにそれもありますが、私はこう考えてしまいます。
例えばその節約で月500円浮いたとする。年間6000円になります。じゃあ逆に、6000円払えば一年間、どこで買い物してもOKですよと。雨の日も風の日も急いでる日も体調悪い日も帰り遅くなってしんどい日も、どのコンビニやスーパー行ってもいいよと。制限ありませんと。
私は喜んで6000円払うでしょうね。
って妻に言ってもポルトガル語で話しかけてるぐらい通じないのは分かってるので言いません。今日も業務スーパーの駐車場で、2歳長男がワイも連れてってー!ワギャー!と泣き叫ぶのを車内でなだめながら妻が牛乳買ってくるのを待つのです。
3/28金曜日
朝。娘を幼稚園に登園させる。
先生
「お弁当持ってきましたか?」
イレイ

終了や。完全に弁当の日を忘れていた。遅刻決定や。職場に遅れますごめんなさいの連絡を入れなければ。
やむなくコンビニで小さい弁当を買って届ける。
市内の保育園、幼稚園の弁当の日を調べ上げて、当日朝に門の側で高額手作りキャラ弁売る副業やろうかな。遅刻と天秤にかけたら1500円ぐらいまでは出してくれる父兄がいるかもしれん。
3/29土曜日
昼、the youリハ。しかしドラムなおやがインフルエンザにより欠席。20年前ぐらいから使ってるzoomのリズムマシンで新曲リハを乗り切りました。

夕方からティダノミユキマンスリーライブ。
私は子守と運転手と荷物持ち。車からギター出そうしたら、

どう扱ったらギターケースの肩掛け部分がちぎれていくのか。片方はもう無いやんけ。アコギだから軽いはずなんだが。
仲の悪いはずの相棒が崖から腕一本でぶら下がり落ちそうなところを、これに掴まれ!と、ギターケースで助けて、そっからストーリーの後半は名コンビで敵のアジトぶっ潰した的な事でもあったんだろうか。
何の話でしたっけ。
3/30日曜日
子どもたちをライカムゲーセンへ(長女リクエスト)。

そんなに楽しいかってぐらいハイテンション。ディズニーランドとどっちが楽しいか怖くて聞かなかった。
3/31月曜日
良い曲はどんどん作られていくのだなこれからもずっと。と思いました。
4/1火曜日
年々物欲が低下してるのを自覚していますが、今強烈に欲しいものがある。
ジーンズショップUのキーホルダー。

そしてキーホルダーに付けられるぐらいの小さい靴ベラ。

世の中には軍隊出して領土を奪いに行くぐらいの欲望を持つ者もいるというのに。つつしみ深い人生でやらしてもろてます。

4/2水曜日
家の前に散乱した枯葉をホウキで掃いて側溝に落としているおばちゃんがいた。そうならないために掃除するのでは。
4/3木曜日
毎週木曜日は夜から妻が三線の稽古に出掛けます。浦添まで。したがって私は子ども二人を就寝まで一人で完遂しなければならない。
ちょっと前までは、2歳長男がお母さんがいないモードになるとこの世の終わりぐらい泣き叫び大変でしたが、今では三人川の字で寝てくれるようになりました。ここまで仕上げるには長く険しい道のりがありました。夕食、入浴、入浴後のデザート、歯磨き、就寝前トイレ、これをどのタイミングでどんな誘導で滞りなく進めるか。
食器洗いと洗濯まで出来たらロッキーのテーマ流して窓から妻の名前叫びたくなります(来月飲みに行ったるからな!と)。
4/4金曜日
妻
「お腹のすき具合、1〜10までで、10が100%だとすると、今どのぐらいすいてる?」
10段階を100刻みで考えなければならない。なぜそんな事になるのか。

4/5土曜日
妻がクリーニング屋さんにややこしい手続きをしてる間、スーパーの外にある3分間証明写真に興味を示す我が子二人。放っておいたら20分ぐらい夢中で遊んでいた。

これはもう子どもというのは、楽しみは自分で掴み取るものであり、ディズニーランドとかに連れて行くというのは子どもにこんだけの事してやったんだぞという親のエゴであるのが分かりました。
と妻にいったらミドルキックされそうなので言いません。次は絶対スターウォーズのアトラクションに行くんだ。
4/6日曜日
ヤギフミトモファミリーを我が家にお招きしてタコスパーティーを開催。
改めて、ヤギフミトモという才能の塊にビビりました。クラッシックから歌謡曲からUKロックからブラックミュージックから古典民謡から、カバーする範囲が本当に広い。製作中のデモも聴かせてもらいましたが、悔しいとも思わないぐらい凄かった。なぜ沖縄は彼をどうにかしようと思わないのか。

4/7月曜日
そのヤギフミトモさんからずっと前に教えてもらったアンダーソンパーク。物でもらうプレゼントも嬉しいですが、ドンピシャな音楽を教えてもらえるのは目には見えないけどマインドに永久保存されます。
もう何年も音楽情報を積極的に追ってなかったもんで、シルクソニックでブルーノマーズとコラボしてるのを知り、そんなに売れてる奴だったのか!となりました。失礼極まりなくてすみません。
4/8火曜日
ママ友からの情報。
妻
「八重瀬町のスーパーのトイレで小学生が不審者にバッグに詰められ連れ去られ殺害された事件があったって!もう怖くて子どもから目を離しきれない!」
...!!??
って、ちょっと待って。さすがに県内でそんなん起きたら知らんわけないぞ。そこまで衝撃的な事件なら全国のトップ中のトップ中のトップニュースでしょう。
イレイ
「八重瀬で?それ本当か?いつの話?全然知らんけど。」
妻
→我に返り冷静に考える。
妻
「あ、今のは八重瀬町じゃなくてどっか他の県だったはず!思い出した!八重瀬町の事件は、小学生が米兵に臓器売買目的で連れ去られそうになって、畑に逃げ込んで農作業中のお爺さんに助けを求めて助かったっていう事件だった!」
...米兵が県民の子どもの臓器を売買目的?一瞬で国際問題化しまっせ。広末涼子とか言ってる場合じゃない。
気になって調べたら、確かに類似した事件がありました。が、米兵とか臓器売買目的だなんていう情報はなかった。怪しい外国人が小学生を追いかけて、畑のじいさんが守ったという話だった。
ただいずれにせよ許されるものではありません。昨今は人身売買的なニュースをよくネットで見ますから、そういう憶測みたいなのが一人歩きしているんでしょう。
にしても、ママ友さん達の中にもし私が放り込まれたら、いちいちそれ確かか?と指摘してウザがられそうです。子どもを守りたいという強い気持ちの表れだと理解しておりますが、おっさんの脳みそに響くには、一聴しただけでは、ん?となるポイントがたくさんあります。
4/9水曜日
えーこの度私は、水筒を紛失いたしました。全くもってどこに忘れたのか検討もつきません。シラフでこのザマです。私は何を考えて毎日生きているのか。自分で自分が意味わかりません。
そんな中、長男は買ってやったばかりの水筒を早くも保育園で破損させ帰って来ました。やむなく新調。
長女もこの前買い替えたばかりなのに。もう嫌。次からはイレイ家は水筒買いません。空の牛乳パック持たせます。もう決めた。
4/10木曜日

ファッション雑誌の1ページではありません。コザのおっさんが昼から外でビール飲んでたのを盗撮しただけです。ストーンズのズボンがキマッてました。人生楽しそうです。これがレディオヘッドだったら、この人病んでるのかなとなりそうですね不思議なもんで。
4/11金曜日
年休とって長女幼稚園の進級式へ。
早いもので年長組です。来年は小学生か。まだ抱っこをせがまれます。拒否られたら私は立ち直れるだろうか。失恋の比じゃないかもしれない。
4/12土曜日
午前中は長男保育園のオリエンテーション。
午後the youリハ。なおや復活。

新曲を仕上げる作業。来月の紅茶フーフーとのライブでお披露目することを目標にしています。仮タイトルは緑茶ズーズーです。
4/13日曜日
食卓テーブルがある日々を過ごさせていただいております。
最近までちゃぶ台でご飯食べてましたが、引っ越して一年半、やっと食卓テーブル導入。足組んで座れる開放感(解放というのか)。

4/14月曜日
先日のスタジオリハで録音した新曲を聴き返す。バンドやり始めた当時の、憧れていたサウンドに回帰した感があります。歳を重ねるごとに色んな音楽に触れ、かっこよさを知っていくと興味の対象が広がりますが、結局ここに戻って来るのだなという感じ。
ソロミュージシャンよりバンドに憧れてしまうのは、こんな奴らが集まってこんなかっこいい音を出すのか!というインパクトに他ならない。プリンスみたいな、一人で何でも出来ちゃう天才にはぶったまげますが、ハッタリしかないイナカー兄さん達がステージで爆音ぶちかます様は魂から震えます。

4/15火曜日
the you次回ライブのフライヤーが完成しました。

the youのアルバムジャケットでいつもお願いしているgood rug designのKAZさんに今回もお世話になりました。今までにないパターンすぎて、見た瞬間本気で、あれ?別案件と間違ってる?と思ってしまいました笑。しかしそのセンス、やはり素晴らしいです。
みなさんぜひお越し下さい!
the you X 紅茶フーフー
「 Live At Crossover Cafe 614 」
2025年5月24日(土)
Crossover Cafe 614
( 沖縄県沖縄市中央1-17-15 )
charge : ¥2000
・中学生、高校生 ¥1000
・小学生以下無料
(各 要1ドリンクオーダー )
Act :
the you
紅茶フーフー
Open : 17:00
Start : 18:00
4/16水曜日
フライヤー話は続きます。
KAZさん曰く、the youも紅茶フーフーも90年代オルタナの雰囲気があるので、Frank Kozikをイメージしてみたのだそう。
そ、そうでしたか!
誰やねん!
ってなって調べてみたら。


見た事あるよ!
大納得でした。知れば尚うれしい。ありがとうKAZさん。いつもすげーや。
日々はGWノープランで接近中
2025年03月27日
3月夢の王国の壁はツルツルでした
the you web site
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
3/5水曜日
隣のおじさんが大声で電話してました。
「最悪の場合からしたら何歩ぐらい手前か?いやまずそこから知りたい。何歩?何歩?いいからまず言ってみ、お前の感覚でいいから。」
...
「二歩?二歩な?じゃあまだ大丈夫さ。そのままやれ。しむさ(かめへん)。」
おいおい、大丈夫なのだろうか。電話横取りして
「こいつじゃなくてもう一個上の上司に今すぐ報告して指示を仰げ!」
と叫びたい衝動にかられました。

3/6木曜日
おさるのジョージに激ハマりの我が子二人。

ジャズ風の劇中BGMがずっと鳴ってるんですが、キャラクターの動きや状況に合わせたアレンジが凄過ぎてつい見入ってしまいます。
3/7金曜日
長男、登園時の検温でまさかの38度。は?まさか?再度計ると37.4度。謎の温度差。ギリ預けられる。しかし警戒して渋る先生。拝み倒して、何かあれば飛んできますからと預けることに成功。やれやれ。こっから病院とかマジ勘弁です。本人は至って元気。
時は流れ退勤直前。保育園から熱が上がったのですぐ来いと。はいはい、行きますよーっと。
お迎え時も元気玉より元気な長男。38度らしい。帰宅して計ったら37.3度。うーむ。どうなっとるんや。
3/8土曜日
大丈夫だと思いつつ、念のため長男を病院へ。なぜなら明日(日曜日)に悪化したらもう救急しかないから。待ち時間が長い上に大雑把な診断しかもらえない。何より、月曜日まで長引いた場合を想定し、今のうちに病児保育を予約するのが一番の目的なのです。
初めて我が子(長女)が夜から熱を出した時には、明日どうするよ!と夫婦で頭を抱えたもんですが、子育て何年かやってたら帰ったらビール飲んだろぐらいハート強くなりますね。
3/9日曜日
長女、新しい水筒を買っては1ヶ月ぐらいで割って買い替える事を繰り返す。西松屋に連れて行くたびに、使い勝手や頑丈さよりもデザイン(キャラクター)で選ぼうとします。当たり前か。
今回は入店するなり娘がオモチャに気を取られている隙に、私の視界はターミネーターみたいになりどこにどんな水筒があるかを確認。

最適ルートと、どの位置に娘を立たせてどの位置に自分が立ち、どの水筒の棚を遮るか計算。
上手くいきました。西松屋の歩き方という著書を出そうかな。
3/10月曜日
バッグと夢ギフトたじま屋♪のCMソングをご存知だろうか。あの短いフレーズの中に変則的な拍子が叩き込まれており、カーラジオで聴く度にジャズドラマー気分でヒザ叩きます。
ガレージ沖縄(中古車屋さん)のCMソングをご存知だろうか。男のロマンがここにある♪部分を何回まねして口ずさんでも上手くいきません。カーラジオで聴く度に、おとこのろまんがおとこのろまんが繰り返しております。どうなっとるんや。
3/11火曜日
3.11から14年。今でも鮮明に記憶に残る大災害でした。
妻はこの日をきっかけに東京を離れ、石垣島に帰るつもりが祖母のいる沖縄本島に立ち寄ったのをきっかけに、ずっとここで生活する事になったのです。それがあって私と知り合い、現在に至る。二人の命も授かりました。
震災で犠牲になられた方々の命を引き継いだとまではとても言えませんが、独り立ちするまで大事に育てます。合掌。

3/12水曜日
イペーの花の季節。毎年毎年、見入ってしまいます。

3/13木曜日
前日夜から私が急に発熱。何でやねん。
有休もまだ余ってたので休んだ。暇だったので作詞をした。ありがとう職場。
3/14金曜日
結婚7周年を、妻から7年忌と言われる。じゃあ次は13回忌ですね!
3/15土曜日
長女修了式。年中組を皆勤賞で終えました。
昨年度の終了式の日、クラスの友達が皆勤賞プレゼントをゲットするのを見て、めちゃくちゃ中身が気になったとの事。来年は絶対自分もとるんだ!と決意表明してました。まあまあまあ、なんて思ってたら有言実行で本当にやり遂げた。
精神力はすでに親を超えているのではないか。

3/16日曜日
これ(おもちゃアクセ用のビーズ)を1時間に3回床にぶちまけられる。長女に。

妻からは怒ってはいけないと釘を刺されております。早くスターウォーズ見せてハマらさんといけない。ライトセーバーだったら喜んで買ってやる。
3/17月曜日
パンドラの箱を開けてしまった。
日々に忙殺され見るのをためらっていたスターウォーズの配信ドラマシリーズをついにまた見始めた。
アソーカ

アコライト

3/18火曜日
寒っっ!おれはもう一回寒さがきてくれると信じていたぜ!もうちょっと頑張れ冬!
3/19水曜日
長女、体調不良で幼稚園から呼び出し。マジかいな。それはあかん。すぐ病院へ。点滴!浣腸!

絶対に治すんや!なぜなら、明日からは、明日からは!!
3/20木曜日
飛行機に乗って(窓から富士山)

来ました。
2年半ぶりのディズニーランド。

長女も大事には至らず無事来れました。
入園していきなりグーフィーとプーさんとラビット(プーさんの登場キャラ)に会えて序盤からテンションマックスの子どもたち。良かった。これだけで思い出は確保出来ました。
前回もでしたが、こんな感じでアプリを見ながらひたすら待ち時間が短いアトラクションを回る。

と言っても不人気巡りというわけではなく、十分楽しめました。ただ、娘は今5歳。次に行く時には親のプランとは別に、あれに乗りたい、ここに行きたい、みたいな意思が強まってるんだろうな。覚悟しとこう。2歳長男はまだまだここがどこかも分からず、とにかく視界に入った面白そうなもんに反応するという段階なのでいくらでも楽しさ偽造可能。
実際、この旅で一番エキサイトしたのはホテルのキッズコーナーでした。

ディズニーランドで唯一困ったのは、私がトイレ行こうとした時に妻が写真を撮りたいからスマホを貸せというので(私のが画質が良いから)、渡してトイレに行き戻ったら子ども連れていなくなっていた事ぐらいです。
スマホもないし連絡とれずに困りました。下手に動いたら事態は悪化すると思い、別れた場所でずっと待機。20分ぐらいしてやっと遠くから手を振り大声で呼ばれ、ラインしてたのに気付かなかったの?と。なんぼ夢の国だからってあんた。
3/21金曜日
この日はディズニーシーへ。
前日は閉園ギリギリまで遊び、ホテルに帰って寝たのは24時前。子どもにとっては非常事態です。よって朝から開園の列に並ぶ事はせず、ゆっくり起きてお昼前から遊びました。
この日はジャック・スパロウに会えました。パイレーツオブカリビアン見た事ないけど遠くから歩いて来るの見えた瞬間、ジャック・スパロウだっっ!!と叫んでしまった。隣の中国人観光客が首折れるぐらい振り向いてきた。
経験者なら分かると思いますが、キャストの人から手書きのシールもらって服にペタッと貼れるじゃないですか。1st visitとか、happy birthdayとか。あれはみなさんぜひやった方が良いですね。我が妻、色んなキャスさんに話しかけて、沖縄から来ましただー、長女が幼稚園の皆勤賞とったんだー、最近結婚記念日だったんだー、何かとシールをもらいまくる。
そうする事で何が起こるか。
スマホばっか見て歩くのももったいなかったので、トイレやらフード情報やら、あのアトラクションに行くにはどう行けば良いか等、キャストさんに聞きまくってたのですが、あら!沖縄から!?遠くからありがとう!とか、皆勤賞すごい!頑張ったね!とか、結婚記念日おめでとう!とかで素敵な計らいを受けました。一つは驚くようなビッグプレゼントもありましたが、誰にも言わないでねとの秘密の約束をしたので、ここには書きません。
キャストの方と仲良くなると良いことが起こるかもしれません。
3/22土曜日
沖縄に帰ってきました。
ディズニーランド、シー、さすがでした。
私の個人的な感動ポイントは、ディズニーシーに入園した時に視界に広がる景色です。広大な水辺に浮かぶ色んな船、向こうにそびえる火山。あれは視覚的にもってかれます。
あとは、荷物持ちながら長男抱っこして人混み避けながら歩いてたら、ゴツゴツした岩の作りの壁に手の甲を擦ってしまい、反射的にウッっ!!と力んだのですが全く痛くなかった。確かめたら、どこ歩き回っても全ての壁や塀が岩テイストだろうがコンクリ風だろうが、ツルツルに加工されていた(見た目はゴリゴリ)。子どもからしたら、擦り傷つくって流血したら夢の国でも一瞬で地獄行きだもんな。
壮大な景色やショーも演出してるかと思えば、全ての壁質まで手を抜かないディズニー。凄すぎる。


こんなん毎日やりながら、細部の質まで維持するなんて。どんなシステムなんだろうか。
3/23日曜日
まだまだディズニーの余韻は抜けません。
私のディズニーの思い出をもう一つご紹介しますと、まあこんな夢の国の夢の時間であまりケチケチしたくはないわけです。特に子どもたちには。
なので長女にはアナ雪の魔法の杖を、長男にはトイストーリーのレーザー銃を買ってやったのです。二つ合わせたら居酒屋に飲みに行けるぐらいかかりましたけど。

(息子よ、カートコバーンみたいな真似はよせ)
ディズニーシーでジャック・スパロウに会った時に一緒に写真を撮ったのですが、長男に向かって英語で、
そのブラスター良いな!クールだぜ!ナイス!
みたいな事を言ってたんですね。
ん?ブラスターだと?それってスターウォーズ用語だと思ってたぜ!

レーザー銃はブラスターで通じるんだな英語では!知らなかった!
と少し感動したんです。
はいそうですよ、これがディズニーの思い出ですよ私の。はー楽しかった誰が何と言おうが!
日々はまた今日からディズニー積み立ての始まり。
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
3/5水曜日
隣のおじさんが大声で電話してました。
「最悪の場合からしたら何歩ぐらい手前か?いやまずそこから知りたい。何歩?何歩?いいからまず言ってみ、お前の感覚でいいから。」
...
「二歩?二歩な?じゃあまだ大丈夫さ。そのままやれ。しむさ(かめへん)。」
おいおい、大丈夫なのだろうか。電話横取りして
「こいつじゃなくてもう一個上の上司に今すぐ報告して指示を仰げ!」
と叫びたい衝動にかられました。

3/6木曜日
おさるのジョージに激ハマりの我が子二人。

ジャズ風の劇中BGMがずっと鳴ってるんですが、キャラクターの動きや状況に合わせたアレンジが凄過ぎてつい見入ってしまいます。
3/7金曜日
長男、登園時の検温でまさかの38度。は?まさか?再度計ると37.4度。謎の温度差。ギリ預けられる。しかし警戒して渋る先生。拝み倒して、何かあれば飛んできますからと預けることに成功。やれやれ。こっから病院とかマジ勘弁です。本人は至って元気。
時は流れ退勤直前。保育園から熱が上がったのですぐ来いと。はいはい、行きますよーっと。
お迎え時も元気玉より元気な長男。38度らしい。帰宅して計ったら37.3度。うーむ。どうなっとるんや。
3/8土曜日
大丈夫だと思いつつ、念のため長男を病院へ。なぜなら明日(日曜日)に悪化したらもう救急しかないから。待ち時間が長い上に大雑把な診断しかもらえない。何より、月曜日まで長引いた場合を想定し、今のうちに病児保育を予約するのが一番の目的なのです。
初めて我が子(長女)が夜から熱を出した時には、明日どうするよ!と夫婦で頭を抱えたもんですが、子育て何年かやってたら帰ったらビール飲んだろぐらいハート強くなりますね。
3/9日曜日
長女、新しい水筒を買っては1ヶ月ぐらいで割って買い替える事を繰り返す。西松屋に連れて行くたびに、使い勝手や頑丈さよりもデザイン(キャラクター)で選ぼうとします。当たり前か。
今回は入店するなり娘がオモチャに気を取られている隙に、私の視界はターミネーターみたいになりどこにどんな水筒があるかを確認。

最適ルートと、どの位置に娘を立たせてどの位置に自分が立ち、どの水筒の棚を遮るか計算。
上手くいきました。西松屋の歩き方という著書を出そうかな。
3/10月曜日
バッグと夢ギフトたじま屋♪のCMソングをご存知だろうか。あの短いフレーズの中に変則的な拍子が叩き込まれており、カーラジオで聴く度にジャズドラマー気分でヒザ叩きます。
ガレージ沖縄(中古車屋さん)のCMソングをご存知だろうか。男のロマンがここにある♪部分を何回まねして口ずさんでも上手くいきません。カーラジオで聴く度に、おとこのろまんがおとこのろまんが繰り返しております。どうなっとるんや。
3/11火曜日
3.11から14年。今でも鮮明に記憶に残る大災害でした。
妻はこの日をきっかけに東京を離れ、石垣島に帰るつもりが祖母のいる沖縄本島に立ち寄ったのをきっかけに、ずっとここで生活する事になったのです。それがあって私と知り合い、現在に至る。二人の命も授かりました。
震災で犠牲になられた方々の命を引き継いだとまではとても言えませんが、独り立ちするまで大事に育てます。合掌。

3/12水曜日
イペーの花の季節。毎年毎年、見入ってしまいます。

3/13木曜日
前日夜から私が急に発熱。何でやねん。
有休もまだ余ってたので休んだ。暇だったので作詞をした。ありがとう職場。
3/14金曜日
結婚7周年を、妻から7年忌と言われる。じゃあ次は13回忌ですね!
3/15土曜日
長女修了式。年中組を皆勤賞で終えました。
昨年度の終了式の日、クラスの友達が皆勤賞プレゼントをゲットするのを見て、めちゃくちゃ中身が気になったとの事。来年は絶対自分もとるんだ!と決意表明してました。まあまあまあ、なんて思ってたら有言実行で本当にやり遂げた。
精神力はすでに親を超えているのではないか。

3/16日曜日
これ(おもちゃアクセ用のビーズ)を1時間に3回床にぶちまけられる。長女に。

妻からは怒ってはいけないと釘を刺されております。早くスターウォーズ見せてハマらさんといけない。ライトセーバーだったら喜んで買ってやる。
3/17月曜日
パンドラの箱を開けてしまった。
日々に忙殺され見るのをためらっていたスターウォーズの配信ドラマシリーズをついにまた見始めた。
アソーカ

アコライト

3/18火曜日
寒っっ!おれはもう一回寒さがきてくれると信じていたぜ!もうちょっと頑張れ冬!
3/19水曜日
長女、体調不良で幼稚園から呼び出し。マジかいな。それはあかん。すぐ病院へ。点滴!浣腸!

絶対に治すんや!なぜなら、明日からは、明日からは!!
3/20木曜日
飛行機に乗って(窓から富士山)

来ました。
2年半ぶりのディズニーランド。

長女も大事には至らず無事来れました。
入園していきなりグーフィーとプーさんとラビット(プーさんの登場キャラ)に会えて序盤からテンションマックスの子どもたち。良かった。これだけで思い出は確保出来ました。
前回もでしたが、こんな感じでアプリを見ながらひたすら待ち時間が短いアトラクションを回る。

と言っても不人気巡りというわけではなく、十分楽しめました。ただ、娘は今5歳。次に行く時には親のプランとは別に、あれに乗りたい、ここに行きたい、みたいな意思が強まってるんだろうな。覚悟しとこう。2歳長男はまだまだここがどこかも分からず、とにかく視界に入った面白そうなもんに反応するという段階なのでいくらでも楽しさ偽造可能。
実際、この旅で一番エキサイトしたのはホテルのキッズコーナーでした。

ディズニーランドで唯一困ったのは、私がトイレ行こうとした時に妻が写真を撮りたいからスマホを貸せというので(私のが画質が良いから)、渡してトイレに行き戻ったら子ども連れていなくなっていた事ぐらいです。
スマホもないし連絡とれずに困りました。下手に動いたら事態は悪化すると思い、別れた場所でずっと待機。20分ぐらいしてやっと遠くから手を振り大声で呼ばれ、ラインしてたのに気付かなかったの?と。なんぼ夢の国だからってあんた。
3/21金曜日
この日はディズニーシーへ。
前日は閉園ギリギリまで遊び、ホテルに帰って寝たのは24時前。子どもにとっては非常事態です。よって朝から開園の列に並ぶ事はせず、ゆっくり起きてお昼前から遊びました。
この日はジャック・スパロウに会えました。パイレーツオブカリビアン見た事ないけど遠くから歩いて来るの見えた瞬間、ジャック・スパロウだっっ!!と叫んでしまった。隣の中国人観光客が首折れるぐらい振り向いてきた。
経験者なら分かると思いますが、キャストの人から手書きのシールもらって服にペタッと貼れるじゃないですか。1st visitとか、happy birthdayとか。あれはみなさんぜひやった方が良いですね。我が妻、色んなキャスさんに話しかけて、沖縄から来ましただー、長女が幼稚園の皆勤賞とったんだー、最近結婚記念日だったんだー、何かとシールをもらいまくる。
そうする事で何が起こるか。
スマホばっか見て歩くのももったいなかったので、トイレやらフード情報やら、あのアトラクションに行くにはどう行けば良いか等、キャストさんに聞きまくってたのですが、あら!沖縄から!?遠くからありがとう!とか、皆勤賞すごい!頑張ったね!とか、結婚記念日おめでとう!とかで素敵な計らいを受けました。一つは驚くようなビッグプレゼントもありましたが、誰にも言わないでねとの秘密の約束をしたので、ここには書きません。
キャストの方と仲良くなると良いことが起こるかもしれません。
3/22土曜日
沖縄に帰ってきました。
ディズニーランド、シー、さすがでした。
私の個人的な感動ポイントは、ディズニーシーに入園した時に視界に広がる景色です。広大な水辺に浮かぶ色んな船、向こうにそびえる火山。あれは視覚的にもってかれます。
あとは、荷物持ちながら長男抱っこして人混み避けながら歩いてたら、ゴツゴツした岩の作りの壁に手の甲を擦ってしまい、反射的にウッっ!!と力んだのですが全く痛くなかった。確かめたら、どこ歩き回っても全ての壁や塀が岩テイストだろうがコンクリ風だろうが、ツルツルに加工されていた(見た目はゴリゴリ)。子どもからしたら、擦り傷つくって流血したら夢の国でも一瞬で地獄行きだもんな。
壮大な景色やショーも演出してるかと思えば、全ての壁質まで手を抜かないディズニー。凄すぎる。


こんなん毎日やりながら、細部の質まで維持するなんて。どんなシステムなんだろうか。
3/23日曜日
まだまだディズニーの余韻は抜けません。
私のディズニーの思い出をもう一つご紹介しますと、まあこんな夢の国の夢の時間であまりケチケチしたくはないわけです。特に子どもたちには。
なので長女にはアナ雪の魔法の杖を、長男にはトイストーリーのレーザー銃を買ってやったのです。二つ合わせたら居酒屋に飲みに行けるぐらいかかりましたけど。

(息子よ、カートコバーンみたいな真似はよせ)
ディズニーシーでジャック・スパロウに会った時に一緒に写真を撮ったのですが、長男に向かって英語で、
そのブラスター良いな!クールだぜ!ナイス!
みたいな事を言ってたんですね。
ん?ブラスターだと?それってスターウォーズ用語だと思ってたぜ!

レーザー銃はブラスターで通じるんだな英語では!知らなかった!
と少し感動したんです。
はいそうですよ、これがディズニーの思い出ですよ私の。はー楽しかった誰が何と言おうが!
日々はまた今日からディズニー積み立ての始まり。
2025年03月04日
2月3月新曲の出来らし方
the you web site
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
2/11火曜日
実は前日、発熱で家で一人寝てたら妻からの連絡。車(私の車)が動かないと。実家駐車場にて。
やむなく現場に急行し対応しましたが、体調不良と車両不良が重なるとかマジでこの世の終わりでした。しんどすぎる。
それにしても、私が運転してる時は異常ないのに妻が私の車使ったら不具合が起きるという現象が続いている。どうなってるんや。給油口からルートビアとか注いでないか心配。

結局車はどうやっても動かなかった。
ここまでが前日起きたこと。
一夜明け、祝日。
熱は少しおさまり、動けるぐらいにはなった。
実家に放置していた車をレッカー移動してもらい整備工場へ。ベルトの不良だと言われ、そこまで重傷じゃないことが分かり一安心。1日預けることに。でも、たったこれだけ対応しただけでもまたすぐに体がしんどくなりました。
すぐ帰って寝たかったのですが、妻から、ライブの練習したいから一人にしてくれというリクエストにより子ども二人を連れて外に遊びに出る。公園で小一時間が限界でした。実家に避難し、じーじーばーばーにバトンタッチして畳間でダウン。
鬼滅の親方様のごとく1ミリも動かず数時間くたばり、夕方やっと帰宅。そのまま就寝。

2/12水曜日
朝、目覚ましより早く目が開くも、0.2秒でダメだこりゃーとなりました。全然回復してない。職場ラインに休みますの連絡を入れ親方様モード継続。
7時過ぎ。
ん?相撲部屋かな?親方違いかな?というぐらいドスドスと響く慌ただしい足音。どうやら妻、寝坊でしょうな。子どもたちはまだ爆睡している。私は親方様を貫きつつも目を閉じながら意識はありました。
寝坊か。挽回不可能な寝坊なら割り切って対応策を考えるが、急げばギリ間に合うかどうかぐらいの寝坊が一番キツイ。寿命が減る。
この時間での起床。私なら、子どもたちは寝かしたままマッハでまず自分の支度を整えます。邪魔が入らずスムーズに動けるからです。もうしっかりした朝食は無しで考えます。何の作業を削れるかだけを考えます。出発準備を全て終えた段階で長女→長男の順で起こし、泣こうがわめこうが有無を言わさず着替えさせ車に乗せて幼稚園、保育園へ強制送還です。移動中におやつ用のミニバウムクーヘンを自分で食ってもらい朝食代わりにします。しゃーない。
そんなシミュレーションをしていました。
7時半
お皿や電子レンジの音。妻、どうやらキッチンで朝食の支度をしてるもよう。マジか。時間という概念がないのか。こっから巻き返しって出来るのか。どんなプランなんや。もうこの時点でアウトやないか...。
ここでしゃしゃり出たら容赦なく子どもの登園お願いされる可能性大でしたので大人しく親方様し続けました。時間が進むにつれ妻の悲鳴と子どもたちのイヤイヤ号泣で家の中は地獄と化していました。
家族が出発し、誰もいなくなってから寝室からリビングに出てみました。南海トラフ地震きたのかというぐらい部屋がめちゃくちゃでした。
2/13木曜日
いい加減出勤せねば。体調回復は70%ぐらいといったところか。歳を重ね、体力に衰えはさほど感じませんが、回復力には違いを自覚します。
2/14金曜日
解放という名の金曜日の夜です。しかし買ってきたビールに手を付けるパワーも無くなり寝落ち。無念であります。
2/15土曜日
ティダノミユキこと妻、今年から始めたマンスリーライブの2回目。私は子守要員。今回のライブの一番のハイライトである新曲お披露目中に長女がテーブルに頭を強打し大号泣。

2/16日曜日
妻、午前中のみ休日出勤。私は子どもたちを連れて県総合運動公園へ。前回タイムリミットにより果たせなかった長男希望のボート乗りにリベンジ。周遊中、長男はボート内のペダルやハンドルに興味が集中し私の足元や手元ばかりに目が行く。水鳥や亀、景色は一切見ず。
子育て難しい。
2/17月曜日
今のところSNSで流れてきて面白かったものアワーズ2025において暫定一位です

2/18火曜日
二位です
(ステージに魚を投げ込まれプンスカプンのリアムギャラガー)

2/19水曜日
アドバイザリーのマーク、最近見ないな。今でもあるのだろうかと思ってたら、なんてことはない。自分がCD新譜に接していないだけだった。

タワレコで気になる洋楽新譜を試聴して、国内盤のボーナストラックチェックしてしょーもないリミックスとかライブ音源とか退屈なお蔵入り曲とかだったら輸入盤を買ってたなあ。安いから。
懐かしい記憶です。
2/20木曜日
私がサッカーの審判だったら試合終了の笛をこんなして吹こう。
2/21金曜日
スコーン問題をご存知だろうか。人類にとって非常に深刻な課題です。
ある日突然、妻が早朝(っていうか深夜4時)に目が覚めたからとスコーン作りを開始します。家族が起床した頃には、格納キャパを超えた大量のスコーンがテーブルの上にびっしり並べられています。
そして子どもたちは両手に持ったスコーンを一口食べては放置して新しいスコーンに手を伸ばします。その状態で家の中を走り回るのでボロボロ崩れた粉が家中に撒き散らかされます。
スコーン製造マシーンと化した妻のスコーンブームが収束するまでこれが毎日続きます。
あなたは他人事だと油断していないだろうか。非常に由々しき問題です。夏だったらG発生案件です。何がスコーンよ。私からしたらちょっとしたサーターアンダギーです(ちょっとしたって何)。
2/22土曜日
妻、私の車で個人情報を丸見せしていたもよう。

お!これティダノミユキの車なんか!?ここ本人の家かいな!?よっしゃストーキングしたろ!
となる確率は低いかもしれんがゼロではない。
警察官の友人が言っていた。防犯にやりすぎはない。と。
家の駐車場では覆面パトカーのサイレンをマイカー屋根に乗せておこうかな。友達に頼んだら余ってるサイレンくれるかな(余るって何)。
2/23日曜日
市主催の戦跡巡りイベントに家族で参加。
しかしこの日は沖縄にしては極寒。ただでさえ長時間野外で過ごすのは辛すぎたが、ナビゲーターの方のスピリットは熱く、時間オーバーしても説明が止まらない。すんません寒すぎて頭に入らなかった。秋か春にやってほしい。
2/24月曜日
east womanのレコ発ライブを見に桜坂セントラルへ。
誰かのライブを見に行く事は何年振りだろうか。桜坂セントラルに入るのもいつぶりだろうか。会場は超満員、ソールドアウトでした。
エレキギターはあらゆるジャンルの音楽に使われていますが、ロックバンドの中で鳴らされる状態が一番カッコいいし、ハマっていると思います。
メカルジンさんの歌声もまた、エレキギターのようだなと思いました。ロックバンドの中で放たれるために発せられている歌声です。私は憧れる声と自分の歌声が違いすぎるので、無理やり寄せようとしていた時期もありますが諦めました。ジンさんの声はロックバンドボイスでした。

色々感想を書きたいイベントでしたが、もう一つだけ。
BLEACHを20年振りぐらいに見た。
カンナさんの佇まいはどこを切り取ってもかっこよすぎた。これまたロックバンドをやるために生まれてきた人のように思う。

2/25火曜日
SNSにて。私も邦楽シーンにおいて全く同じ事をずっと感じていました。単純に気持ちよさを感じないだけなのであります。

2/26水曜日
妻、偏頭痛により終了。仕事も休む。
こんな時は私は仕事後に子どもたちを迎えたら実家で夕食と入浴を済ませてから帰宅します。妻はその間誰にも邪魔されずひたすら安静にして回復に努める事が出来るのです。
しかしこの日はじーちゃんばーちゃんも風邪気味との事で実家には行けず。私と子ども二人は行き場を失ったのです。最悪帰るしかないですが、特に長男はまだ2歳なので、お母さんに甘えられなかったらハードコアのボーカルみたいに怒りのシャウトで泣きわめきます。そうなると妻の体調は悪化を辿るのです。
よって、子ども二人をお迎えした後にマクドナルドへ。夕食がジャンクフードなのは不本意ですがたまにはしょうがない。寒くて外には出られないし、時間稼ぎのため店内遊具で遊んで体力を消耗させる作戦にしました。疲れて早く寝かすために。
結果、遊具にはすぐ飽き長女はハッピーセットのカードをテーブルにぶちまけ長男は椅子を引きずったり押したりしてフロアを徘徊するという状況に。私の体力が極限まで消耗されました。

2/27木曜日
引き続き妻ダウン。子ども二人お迎えし、実家へ。ばーちゃんはまだ風邪で寝込んでいるがじーちゃんは復活してました。買ってきた弁当を子ども二人に食べさせて、湯船にお湯をため入浴。我が家には湯船がないため(沖縄あるある)我が子テンション爆上がり。
長女にドリフのいい湯だなを教えてあげたら、カトちゃんパートのハービーバーノンノンを一発で完璧にマスターする。耳は良いようです。
2/28金曜日
父親から県内で多発している屋根修理詐欺が尋ねて来た話を聞きました。
ある日、業者を名乗る男が尋ねて来て、近くの家の屋根を修理していたらこの家の屋根も傷んでるのが見えた。ちょっと登って確認しても良いか?と。
世の中の99.9%をまず疑う性格の我が父、断る。逆に、近所のどこの家の屋根を修理したのか言えと問う。あそこですと言われた家にその足でピンポンして確認しに行ったら、その家の人はそんな修理してないよと。詐欺野郎は逃げていなくなっていたらしい。
県内では、同様の手口でまんまと屋根に登り、家主が見えないのを良いことに屋根をこっそり破壊して、ここが壊れてるから直しますと修理代金を請求する事案が発生してるようです。みなさん気をつけて。
3/1土曜日
紅茶フーフーと初対バンします。

あれはいつだったか。コロナよりも前だったはず。仕事帰りの車でFM沖繩聴いてたらガツンとしたバンドサウンドにグッとくるメロディー。
ち、ちょっと世界中黙って。今はこれを集中して聴きたい。となった。それが紅茶フーフーとの出会い。
でもそこからなかなか縁はなく、かすりもせずthe youはしばらく休みの状態になってしまったのです。
今年からやっとライブ活動再開となりましたが、もはやthe youなんてまだいたの状態。もしくは若手からは誰やねん的な存在となった我々にできることは、自分から対バン相手を召喚するという策しかないのであります。今年は粘り強くこれを続け、また地道に認知度を上げていくしかない。って、前は有名だったみたいな書き方になってるのが自分でキモいです。
とにかく、オファーを受けてくれた紅茶フーフーにはほんとに感謝しております。まだ知らないという方にはぜひお勧めしたいバンドです。
the you X 紅茶フーフー
「 Live At Crossover Cafe 614 」
2025年5月24日(土)
Crossover Cafe 614
( 沖縄県沖縄市中央1-17-15 )
charge : ¥2000 ( +1ドリンクオーダー )
Act :
the you
紅茶フーフー
Open : 17:00
Start : 18:00
3/2日曜日
やっと寝れるやんけ。とベッドに倒れ込むも、なぜかすぐ眠りに落ちない。なんでよ、さっきまであんなに眠かったのに。寝るんだおれ!
これ嫌な予感。このまま眠れず夜中までモゾモゾするパターンは嫌だ。目を閉じろ!アタマを空っぽにして鼓動と呼吸を静まらすんだ!少しも動くな!わいはツタンカーメンや!

どのぐらい時が流れただろうか。
急に!
新曲できそうやんけ!
何でこのタイミング。久しぶりに何の前触れもなく音が降ってきました。25:30からリビングに出て静かにギターを弾く。アイデアが新鮮なうちに音に出すとエキサイトします。
27時
新曲出来ました。眠気は消滅しました。朝が怖い。
3/3月曜日
ピアノはガッ!ガッ!ガッ!とバッキングする鳴り方が好きです。
あとなんか好きなんだよなこのドラマー。叩く様が好きです。
仲が良い人と音楽の趣味が合うかというと全然そんな事ない場合が殆どだけど、音楽の趣味が合う人とは波長が合う確率は高い。
3/4火曜日
仕事中
「すいません、あなた、この人?」
と訪問者に声をかけられる。
自分の真後ろをみると、まさとし先輩のポスター。ポロシャツスタイルが私と全く同じ格好だったので、ポスターの本人なのか問われていると勘違いしてしまった。

「いやいや、違いますよ。いくら何でも全然違うでしょハハッ笑」
と切り返したら、変な顔された。あげ?と思って聞き返したら「この人?」ではなく「ここの(施設の)人?」と尋ねられていた。
ワンからしたら聞きぐるさいばーよ。
まさとし先輩、実はブレイクする前からハマってました。
日々はイレイ夫妻健康崩壊
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
2/11火曜日
実は前日、発熱で家で一人寝てたら妻からの連絡。車(私の車)が動かないと。実家駐車場にて。
やむなく現場に急行し対応しましたが、体調不良と車両不良が重なるとかマジでこの世の終わりでした。しんどすぎる。
それにしても、私が運転してる時は異常ないのに妻が私の車使ったら不具合が起きるという現象が続いている。どうなってるんや。給油口からルートビアとか注いでないか心配。

結局車はどうやっても動かなかった。
ここまでが前日起きたこと。
一夜明け、祝日。
熱は少しおさまり、動けるぐらいにはなった。
実家に放置していた車をレッカー移動してもらい整備工場へ。ベルトの不良だと言われ、そこまで重傷じゃないことが分かり一安心。1日預けることに。でも、たったこれだけ対応しただけでもまたすぐに体がしんどくなりました。
すぐ帰って寝たかったのですが、妻から、ライブの練習したいから一人にしてくれというリクエストにより子ども二人を連れて外に遊びに出る。公園で小一時間が限界でした。実家に避難し、じーじーばーばーにバトンタッチして畳間でダウン。
鬼滅の親方様のごとく1ミリも動かず数時間くたばり、夕方やっと帰宅。そのまま就寝。

2/12水曜日
朝、目覚ましより早く目が開くも、0.2秒でダメだこりゃーとなりました。全然回復してない。職場ラインに休みますの連絡を入れ親方様モード継続。
7時過ぎ。
ん?相撲部屋かな?親方違いかな?というぐらいドスドスと響く慌ただしい足音。どうやら妻、寝坊でしょうな。子どもたちはまだ爆睡している。私は親方様を貫きつつも目を閉じながら意識はありました。
寝坊か。挽回不可能な寝坊なら割り切って対応策を考えるが、急げばギリ間に合うかどうかぐらいの寝坊が一番キツイ。寿命が減る。
この時間での起床。私なら、子どもたちは寝かしたままマッハでまず自分の支度を整えます。邪魔が入らずスムーズに動けるからです。もうしっかりした朝食は無しで考えます。何の作業を削れるかだけを考えます。出発準備を全て終えた段階で長女→長男の順で起こし、泣こうがわめこうが有無を言わさず着替えさせ車に乗せて幼稚園、保育園へ強制送還です。移動中におやつ用のミニバウムクーヘンを自分で食ってもらい朝食代わりにします。しゃーない。
そんなシミュレーションをしていました。
7時半
お皿や電子レンジの音。妻、どうやらキッチンで朝食の支度をしてるもよう。マジか。時間という概念がないのか。こっから巻き返しって出来るのか。どんなプランなんや。もうこの時点でアウトやないか...。
ここでしゃしゃり出たら容赦なく子どもの登園お願いされる可能性大でしたので大人しく親方様し続けました。時間が進むにつれ妻の悲鳴と子どもたちのイヤイヤ号泣で家の中は地獄と化していました。
家族が出発し、誰もいなくなってから寝室からリビングに出てみました。南海トラフ地震きたのかというぐらい部屋がめちゃくちゃでした。
2/13木曜日
いい加減出勤せねば。体調回復は70%ぐらいといったところか。歳を重ね、体力に衰えはさほど感じませんが、回復力には違いを自覚します。
2/14金曜日
解放という名の金曜日の夜です。しかし買ってきたビールに手を付けるパワーも無くなり寝落ち。無念であります。
2/15土曜日
ティダノミユキこと妻、今年から始めたマンスリーライブの2回目。私は子守要員。今回のライブの一番のハイライトである新曲お披露目中に長女がテーブルに頭を強打し大号泣。

2/16日曜日
妻、午前中のみ休日出勤。私は子どもたちを連れて県総合運動公園へ。前回タイムリミットにより果たせなかった長男希望のボート乗りにリベンジ。周遊中、長男はボート内のペダルやハンドルに興味が集中し私の足元や手元ばかりに目が行く。水鳥や亀、景色は一切見ず。
子育て難しい。
2/17月曜日
今のところSNSで流れてきて面白かったものアワーズ2025において暫定一位です

2/18火曜日
二位です
(ステージに魚を投げ込まれプンスカプンのリアムギャラガー)

2/19水曜日
アドバイザリーのマーク、最近見ないな。今でもあるのだろうかと思ってたら、なんてことはない。自分がCD新譜に接していないだけだった。

タワレコで気になる洋楽新譜を試聴して、国内盤のボーナストラックチェックしてしょーもないリミックスとかライブ音源とか退屈なお蔵入り曲とかだったら輸入盤を買ってたなあ。安いから。
懐かしい記憶です。
2/20木曜日
私がサッカーの審判だったら試合終了の笛をこんなして吹こう。
2/21金曜日
スコーン問題をご存知だろうか。人類にとって非常に深刻な課題です。
ある日突然、妻が早朝(っていうか深夜4時)に目が覚めたからとスコーン作りを開始します。家族が起床した頃には、格納キャパを超えた大量のスコーンがテーブルの上にびっしり並べられています。
そして子どもたちは両手に持ったスコーンを一口食べては放置して新しいスコーンに手を伸ばします。その状態で家の中を走り回るのでボロボロ崩れた粉が家中に撒き散らかされます。
スコーン製造マシーンと化した妻のスコーンブームが収束するまでこれが毎日続きます。
あなたは他人事だと油断していないだろうか。非常に由々しき問題です。夏だったらG発生案件です。何がスコーンよ。私からしたらちょっとしたサーターアンダギーです(ちょっとしたって何)。
2/22土曜日
妻、私の車で個人情報を丸見せしていたもよう。

お!これティダノミユキの車なんか!?ここ本人の家かいな!?よっしゃストーキングしたろ!
となる確率は低いかもしれんがゼロではない。
警察官の友人が言っていた。防犯にやりすぎはない。と。
家の駐車場では覆面パトカーのサイレンをマイカー屋根に乗せておこうかな。友達に頼んだら余ってるサイレンくれるかな(余るって何)。
2/23日曜日
市主催の戦跡巡りイベントに家族で参加。
しかしこの日は沖縄にしては極寒。ただでさえ長時間野外で過ごすのは辛すぎたが、ナビゲーターの方のスピリットは熱く、時間オーバーしても説明が止まらない。すんません寒すぎて頭に入らなかった。秋か春にやってほしい。
2/24月曜日
east womanのレコ発ライブを見に桜坂セントラルへ。
誰かのライブを見に行く事は何年振りだろうか。桜坂セントラルに入るのもいつぶりだろうか。会場は超満員、ソールドアウトでした。
エレキギターはあらゆるジャンルの音楽に使われていますが、ロックバンドの中で鳴らされる状態が一番カッコいいし、ハマっていると思います。
メカルジンさんの歌声もまた、エレキギターのようだなと思いました。ロックバンドの中で放たれるために発せられている歌声です。私は憧れる声と自分の歌声が違いすぎるので、無理やり寄せようとしていた時期もありますが諦めました。ジンさんの声はロックバンドボイスでした。

色々感想を書きたいイベントでしたが、もう一つだけ。
BLEACHを20年振りぐらいに見た。
カンナさんの佇まいはどこを切り取ってもかっこよすぎた。これまたロックバンドをやるために生まれてきた人のように思う。

2/25火曜日
SNSにて。私も邦楽シーンにおいて全く同じ事をずっと感じていました。単純に気持ちよさを感じないだけなのであります。

2/26水曜日
妻、偏頭痛により終了。仕事も休む。
こんな時は私は仕事後に子どもたちを迎えたら実家で夕食と入浴を済ませてから帰宅します。妻はその間誰にも邪魔されずひたすら安静にして回復に努める事が出来るのです。
しかしこの日はじーちゃんばーちゃんも風邪気味との事で実家には行けず。私と子ども二人は行き場を失ったのです。最悪帰るしかないですが、特に長男はまだ2歳なので、お母さんに甘えられなかったらハードコアのボーカルみたいに怒りのシャウトで泣きわめきます。そうなると妻の体調は悪化を辿るのです。
よって、子ども二人をお迎えした後にマクドナルドへ。夕食がジャンクフードなのは不本意ですがたまにはしょうがない。寒くて外には出られないし、時間稼ぎのため店内遊具で遊んで体力を消耗させる作戦にしました。疲れて早く寝かすために。
結果、遊具にはすぐ飽き長女はハッピーセットのカードをテーブルにぶちまけ長男は椅子を引きずったり押したりしてフロアを徘徊するという状況に。私の体力が極限まで消耗されました。

2/27木曜日
引き続き妻ダウン。子ども二人お迎えし、実家へ。ばーちゃんはまだ風邪で寝込んでいるがじーちゃんは復活してました。買ってきた弁当を子ども二人に食べさせて、湯船にお湯をため入浴。我が家には湯船がないため(沖縄あるある)我が子テンション爆上がり。
長女にドリフのいい湯だなを教えてあげたら、カトちゃんパートのハービーバーノンノンを一発で完璧にマスターする。耳は良いようです。
2/28金曜日
父親から県内で多発している屋根修理詐欺が尋ねて来た話を聞きました。
ある日、業者を名乗る男が尋ねて来て、近くの家の屋根を修理していたらこの家の屋根も傷んでるのが見えた。ちょっと登って確認しても良いか?と。
世の中の99.9%をまず疑う性格の我が父、断る。逆に、近所のどこの家の屋根を修理したのか言えと問う。あそこですと言われた家にその足でピンポンして確認しに行ったら、その家の人はそんな修理してないよと。詐欺野郎は逃げていなくなっていたらしい。
県内では、同様の手口でまんまと屋根に登り、家主が見えないのを良いことに屋根をこっそり破壊して、ここが壊れてるから直しますと修理代金を請求する事案が発生してるようです。みなさん気をつけて。
3/1土曜日
紅茶フーフーと初対バンします。

あれはいつだったか。コロナよりも前だったはず。仕事帰りの車でFM沖繩聴いてたらガツンとしたバンドサウンドにグッとくるメロディー。
ち、ちょっと世界中黙って。今はこれを集中して聴きたい。となった。それが紅茶フーフーとの出会い。
でもそこからなかなか縁はなく、かすりもせずthe youはしばらく休みの状態になってしまったのです。
今年からやっとライブ活動再開となりましたが、もはやthe youなんてまだいたの状態。もしくは若手からは誰やねん的な存在となった我々にできることは、自分から対バン相手を召喚するという策しかないのであります。今年は粘り強くこれを続け、また地道に認知度を上げていくしかない。って、前は有名だったみたいな書き方になってるのが自分でキモいです。
とにかく、オファーを受けてくれた紅茶フーフーにはほんとに感謝しております。まだ知らないという方にはぜひお勧めしたいバンドです。
the you X 紅茶フーフー
「 Live At Crossover Cafe 614 」
2025年5月24日(土)
Crossover Cafe 614
( 沖縄県沖縄市中央1-17-15 )
charge : ¥2000 ( +1ドリンクオーダー )
Act :
the you
紅茶フーフー
Open : 17:00
Start : 18:00
3/2日曜日
やっと寝れるやんけ。とベッドに倒れ込むも、なぜかすぐ眠りに落ちない。なんでよ、さっきまであんなに眠かったのに。寝るんだおれ!
これ嫌な予感。このまま眠れず夜中までモゾモゾするパターンは嫌だ。目を閉じろ!アタマを空っぽにして鼓動と呼吸を静まらすんだ!少しも動くな!わいはツタンカーメンや!

どのぐらい時が流れただろうか。
急に!
新曲できそうやんけ!
何でこのタイミング。久しぶりに何の前触れもなく音が降ってきました。25:30からリビングに出て静かにギターを弾く。アイデアが新鮮なうちに音に出すとエキサイトします。
27時
新曲出来ました。眠気は消滅しました。朝が怖い。
3/3月曜日
ピアノはガッ!ガッ!ガッ!とバッキングする鳴り方が好きです。
あとなんか好きなんだよなこのドラマー。叩く様が好きです。
仲が良い人と音楽の趣味が合うかというと全然そんな事ない場合が殆どだけど、音楽の趣味が合う人とは波長が合う確率は高い。
3/4火曜日
仕事中
「すいません、あなた、この人?」
と訪問者に声をかけられる。
自分の真後ろをみると、まさとし先輩のポスター。ポロシャツスタイルが私と全く同じ格好だったので、ポスターの本人なのか問われていると勘違いしてしまった。

「いやいや、違いますよ。いくら何でも全然違うでしょハハッ笑」
と切り返したら、変な顔された。あげ?と思って聞き返したら「この人?」ではなく「ここの(施設の)人?」と尋ねられていた。
ワンからしたら聞きぐるさいばーよ。
まさとし先輩、実はブレイクする前からハマってました。
日々はイレイ夫妻健康崩壊
2025年02月13日
2月今年の目標未達決定
the you web site
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
1/19日曜日
長女、目覚まし時計に対する強力な耐性が出来上がる。デジタル音ではなく、ジリリリと金属音が鳴るタイプですが全く起きず。顔面の側に置き直しても全く起きない。凄いなオイ。子どもは生きるパワーが強力です。

1/20月曜日
仕事で、次から次へと途切れなく入り口から出口へ人が流れ続け、滞りなく動線をチェックする仕事の現場へぶち込まれた。ずーっと忙しいわけじゃないけど12時間一つのミスも許されず、油断が出来ないのです。ずっと眉間にシワ作る週になりそうです。
1/21火曜日
仕事から帰宅したら家族は就寝していた。また明日も早いし飯食って風呂入ってとっとと寝ないと。でも、この満たされない感で寝るのが凄く嫌だ。そんな時はSpotifyでまだ聴いたことない音楽を聴く。タイムリーにSNSでこんな画像をみつけたのですが、

アリスインチェインズか。何か素通りで今まできてしまったんだよな。聴いてみようかな。どうしようかな。迷う意味が自分でもよく分からない。結局まだ聴いてない。
1/22水曜日
DREAM GIRLと書かれた水色のシャツを着て杖を突きながら歩くオバーを見た。
人生100年時代は本当かもしれん。
1/23木曜日
SHYとデッカく全面プリントされたシャツを着るおばさまを見た。全国英字プリントシャツ選手権をやりたくなりました。
1/24金曜日
仕事帰りコザの夜を歩いてました。
居酒屋駐車場で救急車に乗せられて、ストレッチャーの上から外で見送るみんなに笑顔でバイバイするおっさん。あちゃーやー(シーユートゥモロー)!と元気にお別れするみなさん。何があったか知らんが、それがコザクオリティー
1/25土曜日
仕事で待機時間が長い日が多い週でした。忙しいタイミングが一気に押し寄せ、波が引くと落ち着く。この繰り返し。
おかげで脳内曲作りが捗りました。最初は、良い感じのギターリフ思い付いたぜ程度でしたが、こんなドラムのパターンにしたらかっちょいいのではないかと脳内セッション。予想以上に良いぞこれはとエスカレートしていき、サビ、ギターソロ、要所要所のフレーズと、時間をかけてじっくり試し、一日中何回も脳内リピート。
時間をかけ何回もループすれば良いフレーズは必ず浮かぶ事がわかった。
一応ちゃんと仕事してますよ。
1/26日曜日
久しぶりに子どもたちとたっぷり遊ぶ。県総合運動公園にて。長男(2歳)、レンタルチャリデビュー。三輪車じゃないやつじゃなきゃ嫌だ!という強い主張。もちろんまだ乗れないのでこれにしました。やれやれ。

って、そんな私も小五の頃、友達とコザから那覇空港まで行って戻って来るというチャリの冒険をしたものです。
長女は4歳で補助輪なしでチャリ乗りこなしたし、我が子は確実に私の血を引いてます。ただ、もし自分の子が小五で夕方帰宅して汗まみれの笑顔で那覇空港まで行ってきたぜ!と言ったら心臓止まるかもしれんな。
1/27月曜日
運転中、おにぎり食べる?と助手席妻から聞かれて、食べましょうと答えたら、未開封のコンビニおにぎりをはいっ!と胸の前あたりに差し出されると、なんとも言えない気持ちになります。親切心である事に違いはないので文句は言いませんが、小田和正より伝えたい事はあります。

1/28火曜日
4月から作曲を学びに東京の専門学校へ行くという23歳の奴と話した。よく聞くとDTMを学びに行くとの事。PCの音楽制作ソフトを使って曲を作るという事です。
話を聞くと、ライブやコンサートには一度も行ったことがないそう。何やそれお前!と言ったら完全ななパワハラおっさん認定受けそうだったので何も言いませんでした。将来どんな世の中になるか分からんしね。コロナの頃の、みんなこぞって配信ライブするしかないみたいな、嘘みたいな世界が本当にあったんだし。
1/29水曜日
実家で、父親がこんなものを所有していた。

こ、これは!
なんかこれ、幼い頃憧れのアイテムだったのを思い出しました。ハリウッドの戦争映画で兵士が持ってたり、刑事が内ポケットから出したり。ウイスキーってどんな味なんだろうと興味が強まりました。教育には良くないのかもしれない。

なぜか道行くこれにも憧れたな。気だるく後ろでスタンバる感じが非常にかっこよく見えた。

あと弥七。風車の弥七。ガキの心をわし摑みする要素の塊です。

1/30木曜日
子どもが出来て自分が変わったなと感じる瞬間はたくさんありますが、一番は、脳内で無意識にディズニーの歌を口ずさんでしまっている事に気付いた瞬間ですかね。モアナとか特に。
独身時代はヨラテンゴとかだったけどな(しみじみ)

1/31金曜日
明日ライブ頑張ってね!と、桜の花を娘からもらった。子育てって、100しんどい事が積み重なっても、子どもは一発で101のやる気をくれますね。

2/1土曜日
久しぶりにthe youライブでした。


鎌田純子さんと二組でのライブ。色んな思いと感情がありすぎて書ききれません。8年ぶりの共演で、みんな色んな時間を経てまた再会できたのだなという事。それは演者同士だけではなく、お客さんに対してもそうですし、お客さん同士でも同じような感覚があったと思います。ライブタイトルが「reunion」だったのですが、正にドンピシャでした。
鎌田純子さんは、どっから声が出てるのかというぐらい全細胞で歌っていました。ギターの今川瞬さんもまた、ギターの音と体が一体化しているような感覚を受けました。そんな二人の息が寸分狂わず合う瞬間。カウントを取るわけでもなく合図を送るわけでもなくアイコンタクトを取るわけでもない。呼吸のタイミングで合わせていく。研ぎ澄まされているとは、正にこれをいうのだなと思いました。
今回のライブはベース田川氏が出演できなかったので、ざっさんこと宮里隼斗にサポートで入ってもらいました。サラッとキラーフレーズを入れたりしてきますが、曲を聞き込んでイメージを固めてきてくれたのだなというのがすぐわかりました。あれが天然偶然で出てくるわけがない。時間と労力を駆使してくれたのだなというのがひしひしと伝わりました。
ライブ後、セットリストを教えてくれ!という嬉しい声もかけてもらいました。帰ってから曲順通りなぞる!とのことでした。最高級の褒め言葉でした。
この嬉しさをみなさんにも押し付けます。
1.虹の影
https://youtu.be/x02c7MNaRCA?si=d0-A-8SF39L67rod
2.the wrong map
https://youtu.be/6QWx9T-qaks?si=YJJGE--5EFV4efYB
3.冬の汽笛
https://youtu.be/8fMGCgcamfk?si=_TZl-j1EljKZc_WW
4.soft smoke
https://youtu.be/CcBEYo5wZq8?si=5op3dPp2KO2fAthI
5.sun
https://youtu.be/nxl3vGEONiE?si=tNOB1M6GhqdUIanh
6.霞
https://youtu.be/H0M41TwOiHQ?si=uN1_gZfQAhp1LRlT
7.lucid dreaming
https://youtu.be/xYMlLFH9dHo?si=7VA8aIxWUShdyMCp
8.flower soda
https://youtu.be/uyGkUWkLVjE?si=tfVFpaxVLuvrNNr5
9.after dream
https://youtu.be/OgIEUpJl02w?si=N9gyRMO8tyUQIQMY
10.parachute
https://youtu.be/5rCph6y18Gs?si=VCRK0UWIk6X-3tLh
2/2日曜日
全然眠れませんでした。ライブから帰宅して、お客さんから頂いた差し入れをつまみに晩酌してベットに入ったのですが全く眠気が来ないまま何時間も過ごしてしまった。平常心を保っているつもりでも無意識に興奮状態だったのかもしれません。
一睡もしないまま朝を迎えるも、寝不足感やだるさはなく、むしろ清々しい気持ちでした。午後からは長女のダンススクールのイベント出演の応援でまたまたこどもの国へ。マジで年間通して何回行くのか。
地域のダンススクールが多数出演していましたが、アーパツアパツがいかに流行っているかを思い知りました。ブリンバンバンボンも根強い。
2/3月曜日
二日連続サイフ拾いました。
前日のこどもの国にて、近くにいた少年たちの集団が移動を始めた際、地面に財布が置かれていたので呼び止めて注意。
そしてこの日は近所のスーパー駐車場で黒い長財布を拾ったので店内に届けました。車で待ってた妻に話すと、私も昨日、子どもの国の屋台で並んでた時に財布拾って届けたよと。
これはきてますね。イレイファミリー、急速に徳を積み上げている。神からの還元があるはずや。
イレイ
「宝くじ買っときゃ良かったな。」
妻
「そういえば買ってるよ。」
イレイ
「は?いつの宝くじ?」
妻
「覚えてない。」
あかん。この人に徳を管理させたらあかん。相変わらず当選結果には興味なさげ。何のために宝くじ買うのか。理解し難い考え方です。
2/4火曜日
そしてこの日はなんと、ランドセルを拾う。用事で実家に行ったら家の前にランドセルが地面に直置きされていた。周りに子どもはいない。校区からすると、私の母校の小学校の児童のものである可能性が高い。
遊んでるうちに忘れてどっか行ってしまったんだろうか。また取りに戻ってくるのかな。迷いましたが小学校に届ける事に。先生に事情を話し、すみませんがどこの学校か確認したくて中を見ましたと。
︎
︎君という名前が書かれてました。と言うと、職員室にいた教員のみなさんが大爆笑。あぁ、あいつならやりかねんみたいな空気。
確かにそういう奴クラスに一人はいたよな。足骨折してギブスしてるのにジャングルジムの一番上から裸足でジャンプしてるバカとかいたもんな。
2/5水曜日
妻、曲作りのため仕事後〜夜まで外出。夫婦共に音楽活動をして、しかも曲を作るという事をしているので成り立つ平日コアタイムの外出許可です。普通なら、は?です。
一方私は、脳内作曲という術を身につけているので、うーむと唸りながらギターを何時間も弾き続けるみたいなことはせずに8割ぐらいはアタマだけで仕上げる事が出来ます。スマホのボイスメモはボイスパーカッションとベースラインと歌メロで埋め尽くされております。
だから、妻から今日は曲作りのため子守は任せた宣言された時は、急にワンオペて。マジかいな。となりましたが、こればっかりはしょうがないと理解する事が出来たのです。
私も今度、平日にサビの歌詞が思い付かないからとスタバにでも行ったろかしら。でもなあ、帰ったら食器洗ったり明日の子どもの登園準備したりしないといけないんだよなあとか考えてしまい結局集中出来ないのは分かってるのです。
鉄のハートが欲しい。
2/6木曜日
the you、早くも次のライブに向け動き出しました。夏までには次のライブをやりたいと思ってます。やりたい事があって、具体的にアクションを起こし進めていく事ができるという日々を過ごせるのは本当に精神衛生上良いですね。
ちょっとぐらい嫌なことがあっても、そんなことよりおれは!と余裕で切り替えられます。
自分がいかにこれまで音楽に救われていたのか、今更実感したところであります。
2/7金曜日
マクドナルドは持ち帰って家で食べると美味しさ半減な気がする説を唱えたい。食べるなら店内か車かだな。
なのでテイクアウトしたのに自宅駐車場の車内で食っちゃいましたよハハッ。いやー、毎日忙しいです。
2/8土曜日
娘の幼稚園の生活発表会。歌って踊って、キラキラしていました。最近は、大きくなったらクラスの友達とアイドルになりたいとか言います。アイドルはやめとけ闇が深すぎる!と言ってもまだ理解不能なので笑顔で頷いてます。

2/9日曜日
任された仕事の一大イベント当日。400人近くの参加者、事前予約、関係先との調整、当日受付、開会式司会、管理、後片付け、無事終わりました。とても偉い上司の方から、名司会だったとお褒めの言葉を頂き、自分の新たな才能に気付き始める。副業しようかな。

2/10月曜日
張ってた気が抜けたのか、発熱。仕事を休んで病院へ。コロナ、インフルエンザ共に陰性で一安心。ドクターからは、とにかく寝ろと言われました。そうします。全てを放棄して寝た。
日々は今年の目標早くも未達決定(健康第一)
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
1/19日曜日
長女、目覚まし時計に対する強力な耐性が出来上がる。デジタル音ではなく、ジリリリと金属音が鳴るタイプですが全く起きず。顔面の側に置き直しても全く起きない。凄いなオイ。子どもは生きるパワーが強力です。

1/20月曜日
仕事で、次から次へと途切れなく入り口から出口へ人が流れ続け、滞りなく動線をチェックする仕事の現場へぶち込まれた。ずーっと忙しいわけじゃないけど12時間一つのミスも許されず、油断が出来ないのです。ずっと眉間にシワ作る週になりそうです。
1/21火曜日
仕事から帰宅したら家族は就寝していた。また明日も早いし飯食って風呂入ってとっとと寝ないと。でも、この満たされない感で寝るのが凄く嫌だ。そんな時はSpotifyでまだ聴いたことない音楽を聴く。タイムリーにSNSでこんな画像をみつけたのですが、

アリスインチェインズか。何か素通りで今まできてしまったんだよな。聴いてみようかな。どうしようかな。迷う意味が自分でもよく分からない。結局まだ聴いてない。
1/22水曜日
DREAM GIRLと書かれた水色のシャツを着て杖を突きながら歩くオバーを見た。
人生100年時代は本当かもしれん。
1/23木曜日
SHYとデッカく全面プリントされたシャツを着るおばさまを見た。全国英字プリントシャツ選手権をやりたくなりました。
1/24金曜日
仕事帰りコザの夜を歩いてました。
居酒屋駐車場で救急車に乗せられて、ストレッチャーの上から外で見送るみんなに笑顔でバイバイするおっさん。あちゃーやー(シーユートゥモロー)!と元気にお別れするみなさん。何があったか知らんが、それがコザクオリティー
1/25土曜日
仕事で待機時間が長い日が多い週でした。忙しいタイミングが一気に押し寄せ、波が引くと落ち着く。この繰り返し。
おかげで脳内曲作りが捗りました。最初は、良い感じのギターリフ思い付いたぜ程度でしたが、こんなドラムのパターンにしたらかっちょいいのではないかと脳内セッション。予想以上に良いぞこれはとエスカレートしていき、サビ、ギターソロ、要所要所のフレーズと、時間をかけてじっくり試し、一日中何回も脳内リピート。
時間をかけ何回もループすれば良いフレーズは必ず浮かぶ事がわかった。
一応ちゃんと仕事してますよ。
1/26日曜日
久しぶりに子どもたちとたっぷり遊ぶ。県総合運動公園にて。長男(2歳)、レンタルチャリデビュー。三輪車じゃないやつじゃなきゃ嫌だ!という強い主張。もちろんまだ乗れないのでこれにしました。やれやれ。

って、そんな私も小五の頃、友達とコザから那覇空港まで行って戻って来るというチャリの冒険をしたものです。
長女は4歳で補助輪なしでチャリ乗りこなしたし、我が子は確実に私の血を引いてます。ただ、もし自分の子が小五で夕方帰宅して汗まみれの笑顔で那覇空港まで行ってきたぜ!と言ったら心臓止まるかもしれんな。
1/27月曜日
運転中、おにぎり食べる?と助手席妻から聞かれて、食べましょうと答えたら、未開封のコンビニおにぎりをはいっ!と胸の前あたりに差し出されると、なんとも言えない気持ちになります。親切心である事に違いはないので文句は言いませんが、小田和正より伝えたい事はあります。

1/28火曜日
4月から作曲を学びに東京の専門学校へ行くという23歳の奴と話した。よく聞くとDTMを学びに行くとの事。PCの音楽制作ソフトを使って曲を作るという事です。
話を聞くと、ライブやコンサートには一度も行ったことがないそう。何やそれお前!と言ったら完全ななパワハラおっさん認定受けそうだったので何も言いませんでした。将来どんな世の中になるか分からんしね。コロナの頃の、みんなこぞって配信ライブするしかないみたいな、嘘みたいな世界が本当にあったんだし。
1/29水曜日
実家で、父親がこんなものを所有していた。

こ、これは!
なんかこれ、幼い頃憧れのアイテムだったのを思い出しました。ハリウッドの戦争映画で兵士が持ってたり、刑事が内ポケットから出したり。ウイスキーってどんな味なんだろうと興味が強まりました。教育には良くないのかもしれない。

なぜか道行くこれにも憧れたな。気だるく後ろでスタンバる感じが非常にかっこよく見えた。

あと弥七。風車の弥七。ガキの心をわし摑みする要素の塊です。

1/30木曜日
子どもが出来て自分が変わったなと感じる瞬間はたくさんありますが、一番は、脳内で無意識にディズニーの歌を口ずさんでしまっている事に気付いた瞬間ですかね。モアナとか特に。
独身時代はヨラテンゴとかだったけどな(しみじみ)

1/31金曜日
明日ライブ頑張ってね!と、桜の花を娘からもらった。子育てって、100しんどい事が積み重なっても、子どもは一発で101のやる気をくれますね。

2/1土曜日
久しぶりにthe youライブでした。


鎌田純子さんと二組でのライブ。色んな思いと感情がありすぎて書ききれません。8年ぶりの共演で、みんな色んな時間を経てまた再会できたのだなという事。それは演者同士だけではなく、お客さんに対してもそうですし、お客さん同士でも同じような感覚があったと思います。ライブタイトルが「reunion」だったのですが、正にドンピシャでした。
鎌田純子さんは、どっから声が出てるのかというぐらい全細胞で歌っていました。ギターの今川瞬さんもまた、ギターの音と体が一体化しているような感覚を受けました。そんな二人の息が寸分狂わず合う瞬間。カウントを取るわけでもなく合図を送るわけでもなくアイコンタクトを取るわけでもない。呼吸のタイミングで合わせていく。研ぎ澄まされているとは、正にこれをいうのだなと思いました。
今回のライブはベース田川氏が出演できなかったので、ざっさんこと宮里隼斗にサポートで入ってもらいました。サラッとキラーフレーズを入れたりしてきますが、曲を聞き込んでイメージを固めてきてくれたのだなというのがすぐわかりました。あれが天然偶然で出てくるわけがない。時間と労力を駆使してくれたのだなというのがひしひしと伝わりました。
ライブ後、セットリストを教えてくれ!という嬉しい声もかけてもらいました。帰ってから曲順通りなぞる!とのことでした。最高級の褒め言葉でした。
この嬉しさをみなさんにも押し付けます。
1.虹の影
https://youtu.be/x02c7MNaRCA?si=d0-A-8SF39L67rod
2.the wrong map
https://youtu.be/6QWx9T-qaks?si=YJJGE--5EFV4efYB
3.冬の汽笛
https://youtu.be/8fMGCgcamfk?si=_TZl-j1EljKZc_WW
4.soft smoke
https://youtu.be/CcBEYo5wZq8?si=5op3dPp2KO2fAthI
5.sun
https://youtu.be/nxl3vGEONiE?si=tNOB1M6GhqdUIanh
6.霞
https://youtu.be/H0M41TwOiHQ?si=uN1_gZfQAhp1LRlT
7.lucid dreaming
https://youtu.be/xYMlLFH9dHo?si=7VA8aIxWUShdyMCp
8.flower soda
https://youtu.be/uyGkUWkLVjE?si=tfVFpaxVLuvrNNr5
9.after dream
https://youtu.be/OgIEUpJl02w?si=N9gyRMO8tyUQIQMY
10.parachute
https://youtu.be/5rCph6y18Gs?si=VCRK0UWIk6X-3tLh
2/2日曜日
全然眠れませんでした。ライブから帰宅して、お客さんから頂いた差し入れをつまみに晩酌してベットに入ったのですが全く眠気が来ないまま何時間も過ごしてしまった。平常心を保っているつもりでも無意識に興奮状態だったのかもしれません。
一睡もしないまま朝を迎えるも、寝不足感やだるさはなく、むしろ清々しい気持ちでした。午後からは長女のダンススクールのイベント出演の応援でまたまたこどもの国へ。マジで年間通して何回行くのか。
地域のダンススクールが多数出演していましたが、アーパツアパツがいかに流行っているかを思い知りました。ブリンバンバンボンも根強い。
2/3月曜日
二日連続サイフ拾いました。
前日のこどもの国にて、近くにいた少年たちの集団が移動を始めた際、地面に財布が置かれていたので呼び止めて注意。
そしてこの日は近所のスーパー駐車場で黒い長財布を拾ったので店内に届けました。車で待ってた妻に話すと、私も昨日、子どもの国の屋台で並んでた時に財布拾って届けたよと。
これはきてますね。イレイファミリー、急速に徳を積み上げている。神からの還元があるはずや。
イレイ
「宝くじ買っときゃ良かったな。」
妻
「そういえば買ってるよ。」
イレイ
「は?いつの宝くじ?」
妻
「覚えてない。」
あかん。この人に徳を管理させたらあかん。相変わらず当選結果には興味なさげ。何のために宝くじ買うのか。理解し難い考え方です。
2/4火曜日
そしてこの日はなんと、ランドセルを拾う。用事で実家に行ったら家の前にランドセルが地面に直置きされていた。周りに子どもはいない。校区からすると、私の母校の小学校の児童のものである可能性が高い。
遊んでるうちに忘れてどっか行ってしまったんだろうか。また取りに戻ってくるのかな。迷いましたが小学校に届ける事に。先生に事情を話し、すみませんがどこの学校か確認したくて中を見ましたと。
確かにそういう奴クラスに一人はいたよな。足骨折してギブスしてるのにジャングルジムの一番上から裸足でジャンプしてるバカとかいたもんな。
2/5水曜日
妻、曲作りのため仕事後〜夜まで外出。夫婦共に音楽活動をして、しかも曲を作るという事をしているので成り立つ平日コアタイムの外出許可です。普通なら、は?です。
一方私は、脳内作曲という術を身につけているので、うーむと唸りながらギターを何時間も弾き続けるみたいなことはせずに8割ぐらいはアタマだけで仕上げる事が出来ます。スマホのボイスメモはボイスパーカッションとベースラインと歌メロで埋め尽くされております。
だから、妻から今日は曲作りのため子守は任せた宣言された時は、急にワンオペて。マジかいな。となりましたが、こればっかりはしょうがないと理解する事が出来たのです。
私も今度、平日にサビの歌詞が思い付かないからとスタバにでも行ったろかしら。でもなあ、帰ったら食器洗ったり明日の子どもの登園準備したりしないといけないんだよなあとか考えてしまい結局集中出来ないのは分かってるのです。
鉄のハートが欲しい。
2/6木曜日
the you、早くも次のライブに向け動き出しました。夏までには次のライブをやりたいと思ってます。やりたい事があって、具体的にアクションを起こし進めていく事ができるという日々を過ごせるのは本当に精神衛生上良いですね。
ちょっとぐらい嫌なことがあっても、そんなことよりおれは!と余裕で切り替えられます。
自分がいかにこれまで音楽に救われていたのか、今更実感したところであります。
2/7金曜日
マクドナルドは持ち帰って家で食べると美味しさ半減な気がする説を唱えたい。食べるなら店内か車かだな。
なのでテイクアウトしたのに自宅駐車場の車内で食っちゃいましたよハハッ。いやー、毎日忙しいです。
2/8土曜日
娘の幼稚園の生活発表会。歌って踊って、キラキラしていました。最近は、大きくなったらクラスの友達とアイドルになりたいとか言います。アイドルはやめとけ闇が深すぎる!と言ってもまだ理解不能なので笑顔で頷いてます。

2/9日曜日
任された仕事の一大イベント当日。400人近くの参加者、事前予約、関係先との調整、当日受付、開会式司会、管理、後片付け、無事終わりました。とても偉い上司の方から、名司会だったとお褒めの言葉を頂き、自分の新たな才能に気付き始める。副業しようかな。

2/10月曜日
張ってた気が抜けたのか、発熱。仕事を休んで病院へ。コロナ、インフルエンザ共に陰性で一安心。ドクターからは、とにかく寝ろと言われました。そうします。全てを放棄して寝た。
日々は今年の目標早くも未達決定(健康第一)
2025年01月21日
1月しまじりい
the you web site
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
1/1水曜日
2025年が始まりました。
ここ数年は、どんな年になるかなー、なりたいかなー、なったらいいなーと、そんなぬるい感じでした。が、今年は違う。もうライブの予定が確定している。ライフプランには長期的な目標も大事だと思いますが、私はこれまで、次のライブ、そのまた次のライブと一つずつ進めていく中で曲を作ったり、アルバムにして区切りを付けたりと、そんな感じで生きてきたのです。
その区切りは生活や仕事の上でも大きな指針になっていて、自分の中でメリハリも付けられていたのだなと、今になって思います。ハリのある時間を過ごしていました。
あの頃と全く同じようには出来ないが、また目の奥に火が灯るような感覚を取り戻したいのです。どんなに小さく点のような光だとしてもその可能性を信じ、あっちに向かって行ったろやないか!絶対何かあるはずや!と進むそんな感覚。思い込みとも言う。光の射す方へじゃないのです。光ってしまっている原因に行きたいのです。

私は音楽作る上でそればっかり表現しようとしています。
1/2木曜日
妻の友人が旦那さんの仕事の都合で県外に転勤引っ越し。一年振りぐらいに沖縄に帰ってきたから家族ぐるみで会いましょうという話に。
朝から夕方まで子どもの国でみっちり遊びました(また子どもの国)。
その帰り際。
奥さん同士の会話がチラッと聞こえた。
妻の友人
「そうそう。そうだわけ。明日良かったら、来る?」
妻
「え?いいの?行きたい!」
...私にはよく聞こえていないが、何なのだろうか。気になりつつ解散。
帰りの車内にて
妻
「明日、
実家。
イレイ
「...。」
まずシンプルに、何ででしょうか。
ここで強く申し上げておきたいのは、私は妻のご友人にも、その旦那さんにも、そのご実家(ご両親)にも、何の恨みも嫌悪感も全くないという事です。
その上で
その上で
世の男性諸君に問いたい。
妻の

友人の

旦那の

実家に

「行きたい」
と思う。
そんな奴が果たしているのだろうか。何もないところからどうやって興味と好奇心と動機を高めたら良いのか。行きたい理由を井上陽水より探したけれど、
見つ
から
ない!
一瞬でも隙や迷いを見せたらあれこれ理由をつけられて丸め込まれると悟ったので、秒で
「行かん。」
とだけ返事して理由の説明を拒否させて頂きました。どんだけ文句言われようが行くわけない。向こうのご両親も急にイレイファミリー来たら、な、何で?誰?ってなるでしょう。せっかく一年振りの家族の時間に。
しかし。妻は私抜きで子どもたち連れて行く事にしたもよう。じゃあ止めません。行ってらっしゃい。
という事で急遽、私は自分の時間が出来ました。いつぶりだろうか一人の時間。ウレション。
1/3金曜日
朝。
よーし今日は一人で自由行動だぜ!何したろかいな!
妻
(スマホ見る)
「あ...。
一人の時間中止。儚き希望でした。
1/4土曜日
長女と長男を連れて県総合運動公園へ。妻は自宅でライブ練習。
クリスマスにプレゼントした自転車を乗り回す長女。ねーねー!と走って追いかける長男。多分自分もやってみたいという事なんだろうが、まだ二歳なのでチャリは無理。ちょっとした芝生の斜面を走らせたり小石を拾ってポイさせたり、抱っこして木の葉をちぎってみたり、あの手この手で遊ばせる。金かけないで遊べる楽しさを骨の髄まで今から染み込ませとこう。
1/5日曜日
長女、テレビデビュー。
年明けに行った子どもの国でインタビューを受けていました。
1/6月曜日
仕事始め。
そして長男、体調不良始め。高熱。妻が病院に連れて行く事に。仕事中、妻から診断結果の連絡。インフルエンザでしたと。
忙しくなってきたぜ!
1/7火曜日
長男を病児保育へ送り迎えする日々の始まり。まだ熱は続いている。インフルエンザの診断を受けているので、油断禁物ではありますが原因がはっきりしている分、回復に向けて気持ちを前に進める事は出来る。しかし
明日まで熱が下がらなければ別の可能性が考えられるので、その場合は念のため検査をする。
そう告げられた事で、心にダークサイドが生まれる。
1/8水曜日
長男、熱が下がる。この上なくほっとする。こればかりは精神的に消耗します。
1/9木曜日
引き続き病児保育。平熱キープの長男、普段の様子フリー(レッチリのベース)ぐらいのテンションに戻る

1/10金曜日
良い曲だなぁ。美しいメロディーだなあ。素晴らしいハーモニーだなあ。
と感じるような音楽ばっかりにしか最近の自分は耳が向かなかったけど、久しぶりにヒリヒリするような感覚で引き込まれました。こういうピリつき方はまだ捨てたくないなとも思いました。
1/11土曜日
the youリハ。
ズナリ、スタジオ入りした瞬間あけましておめでとうより先に謝罪から入る。仕事の件でむぬかんげー(考え事)をしていたら楽器と機材を丸ごと自宅玄関に忘れてきたと。コザから那覇へとんぼ帰り。
バンドは良い感じで仕上がりつつあります。
1/12日曜日
長男インフルエンザから復活。長女を自転車遊びさせるため近所の公園へ。公園にはスケボーやBMX用のハーフパイプがあり、長女は迷わず自転車を乗り捨て、走りで傾斜に挑む。五輪目指すアスリートぐらい真剣な眼差しでした。そんなに真剣なら家のリビングに設置を検討しましょうか。毎朝の寝起き後ダラダラする癖が改善しそう。
1/13月曜日
連休最終日。この日も長女の自転車遊びのため、家族で大好きな県総合運動公園へ。たっぷり遊び、夕食はスシロー。
帰りの車内
イレイ
「何が一番おいしかった?」
長女
「シャーベット!」
イレイ
「...。二番は?」
長女
「ジュース!」
もうイクラ食べないでね。
1/14火曜日
気が付いたらtravisが新譜を出していた。好きなバンドのリリース情報も気にしなくなって早何年だろうか。でもこうやって新しい曲を聴いた瞬間、コレコレコレ!という気持ちにさせてくれるのは、ベテランにしか出せない味です。
奇をてらうようなアイデアで攻めの刺激を求めて音楽を聴いていた若かりし頃とは明らかに違うアプローチで音楽鑑賞をするようになっています。歳をとっている事に間違いはないのですが、刺激先行の音楽は飽きが早く来ると思うのは私だけだろうか。だからって、ウワベだけの浅い刺激に惑わされないぞと斜に構えていると先入観まみれでつまらない耳になってしまう。
純粋な心と経験値、バランスを保っていきたいものです。
1/15水曜日
妻の実家、石垣島の義父が釣り上げて送ってくれる魚がいつもデカいのです。家族みんなでいただきました。魚がこんなに美味しいと教えてくれた義父には感謝です。

1/16木曜日
妻、「しまじろう」を「しまじりい」と噛む。
島尻ぃ(沖縄の苗字)さんですか!ひゃっはー!面白いですね!しまじりぃさん、とりっぴーが探してましたよ!敬老会の件で火曜日に公民館で打ち合わせたいって言ってましたよ島尻ぃさん!ひゃっはー!
と、からかったらムッとしていました。冗談通じない人はこれだからなあ。やれやれだぜ!
しまじりぃさん、また受領書と納品書逆に渡してますよ!明日交換してきて下さいよ!今日が締め日だのにどうするんですか!本社からまた電話きて怒られますよしまじりぃさん!ひゃっはー!
なんぼでも出来るわこんなもん。パスンパスンなるまでイジリがいのある噛み方あざーす!

1/17金曜日
去年、長女が時計に興味を示し始めたので、これはちょうど良いと、サンタからのクリスマスプレゼントにディズニーとかのがキャラクターもんの目覚まし時計をあげようと妻に提案したところ却下されました。
我ながら、全てがポジティブに導かれる素晴らしいアイデアだと思っていただけに、却下された瞬間なぜなのか聞く気も失せ、じゃあもうお任せしますわモードでヒンチ(いじけ)状態に陥り、うっちゃん投げ(投げやり)な態度になっていました。そう、私は大人気ない。
年が明け、長女自ら目覚まし時計が欲しいと言ってきたのでここぞとばかりに買ってあげたところ、あんなに寝起きが悪かったのに、毎朝自分で起床するようになったではありませんか。
実はこれには裏の狙いもあり、アラームをかけず毎日寝る妻に対する目覚ましでもあるのです。これまでは、私が寝坊したらファミリー全員遅刻という状態だったのです。子どもに絵本読みながら気付かぬうちにアラームセット忘れたまま寝落ちして、
zzz....
んぬぁ!?今何時や!?と冷や汗で起きたらまだ4時だった。助かった。危ねぇ。みたいな事もしょっちゅうありましたから、私が寝過ごす可能性も十分あったのです。
今では毎日喜んで目覚ましセットする長女が頼もしいです。イレイ家を頼みます。
1/18土曜日
妻、マンスリーライブ開始。場所は沖縄市与儀にあるコーヒーカフェ、バッシライン。子連れ大歓迎イベントにより私は必然的に子ども達の見守り役に。
大変でした
とだけ書きたいと思います。これ毎月か。バイトで保育士雇おうかな。

日々はライブに向けてカウントダウン

2025 / 02 / 01 (土)
沖縄 Live Music Bar SOUND M'S (国際通り)
「reunion」
出演:鎌田純子 / the you
OPEN 19:30 / START 20:00
料金:¥2,500+DRINK
住所:沖縄県那覇市久茂地3-29-68 久茂地産業ビル3F
2025年01月08日
2025年2月ライブスケジュール
the you web site
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
久しぶりにライブを行います。
8年ぶりに来沖する鎌田純子さんと2組でのライブです。
たっぷり時間をとって演奏しますのでぜひお越し下さい。
今回はベース田川が出演出来ないため、宮里隼斗をサポートに迎えます。
久しぶりの曲をたくさんやりますのでお楽しみに。
2025 / 02 / 01 (土)
Live Music Bar SOUND M'S (国際通り)
住所:沖縄県那覇市久茂地3-29-68 久茂地産業ビル3F
「reunion」
出演:鎌田純子 / the you
OPEN 19:30 / START 20:00
料金:¥2,500+DRINK
※前売りチケットなし、直接ご来場下さい

2025年01月03日
12月2024大終了
the you web site
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
【 2025年2月1日ライブやります 】

Live Music Bar SOUND M'S (国際通り)
住所:
沖縄県那覇市久茂地3-29-68 久茂地産業ビル3F
「reunion」
出演:鎌田純子 / the you
OPEN 19:30 / START 20:00
料金:¥2,500+DRINK
12/13金曜日
基本的にアラフォー野郎の日常にクッキーは不用なわけです。クッキー関係の皆様には申し訳ありません。しかし、あと10秒でこのボタンを押さないとこの世から全てのクッキーが消え、金輪際一枚も生産される事はありませんと言われたとしても、そのボタンが自分から3歩以距離が離れていたら、かめへんがなとつぶやきシカトするでしょう。
一方で、妻はクッキーを汗水流して稼いだお金を出してまで買って食べるのです。そして時には私の分まで買ってくる。一応食べます。決してまずいとは思いません。むしろ味だけでいえば美味しいと思う事もあります。でも、奥歯にすごくこびりつきます。一枚食べただけですんごく奥歯がクッキーでびっしりになります。更に粉が撒き散ります。
それがめちゃくちゃ嫌なんだと、最近改めてわかったのです。ビスケットも同様。
ブログのネタが尽きてきたらクッキーの話でもしないと持たないっちゅーことです。
12/14土曜日
長男、保育園の生活発表会。
どんちょうが上がり、微動だにせず仁王立ちで貫く我が子がいた。歌わず、踊らず、笑わず。非核三原則か。

本番終わって楽屋に迎えに行ったらお母さん見た瞬間なぜか大号泣。

どうなっとるんや。でもよく頑張った。
夕方からはお姉ちゃん(長女)の幼稚園のクリスマス祝会。クリスチャン系の園なので発表会ノリではなく、どこか厳か。
弟とは違い、ステージ大好きな長女。クラスの中でもよく声が通る声量と一生懸命大きく口を開ける表情に感動。何よりピッチが良いのが誇らしかった。
本番後、どうだった(褒めて)?と目を輝かせていた。よく頑張った。

12/15日曜日
半年ぶりに髪を切りました。髪が伸びると帽子をかぶりたくなります。短いまま帽子をかぶると何だかしっくりこないのです。
帽子かぶって楽器を弾く様に憧れがあります。ずっと真似してやってましたが、あれは選ばれし者しかキまらないですね。これからはアナ雪よりありのままの自分でいこうと思います。


12/16月曜日
基本的にアラフォー野郎の日常に可愛いアイテムってのは不用なわけです。でも妻は可愛いものが好きなので家の中に可愛らしいものを飾ったり置いたりします。
可愛いというのは柄や色だけではありません。サイズもやたら小さかったりコンパクトだったり細かったりするもんですから実用性がありません。要するにメイクマンにはないようなものです。
早く長男大きくならんかなあ。ソファーに布とか被せんでほしいよなマジで。座りにくい。とか愚痴りながら一緒に焼き鳥食べながらスポーツニュース見たい。
12/17火曜日
テツアンドトモの何が面白いかというと、トモ(青)のコーラスがラテンな感じで入ってくるところですよね。そういえばイントロのギターもフラメンコみたいだし。

12/18水曜日
妻
「カンボジアから帰ってきた人がいてさ、」
イレイ
「な、何ですか急に?」
妻
「あ、ごめんその前に笑、その人は教員なんだけど。」
イレイ
(ど、どの前)
妻
「あ、でもカンボジアには奥さんについて行ったんだっけかな?」
イレイ
(伏線か?伏線だけを話しているのか?)
妻
「で、沖縄に帰ってきて、もう学会の先生みたいな雰囲気になってるわけ(爆笑)!あ、本当に学会に出てるわけじゃないよ(爆笑)。」
妻
「でね、その人がね...」
参りましたする直前の棋士みたいな面で話聞いてます毎日。

12/19木曜日
前日夜は妻が忘年会で深夜帰宅でした。しかし不満どころか一切ネガティブな空気を出さず、それどころか時間は気にせずゆっくり行ってらっしゃい感をガンガン出して気持ちよく出かけてもらった。
子どもたちに夕ご飯を食べさせ、風呂に入れ、ディズニープラス見せてる間に片付けをして21時就寝。完璧や。
24時を過ぎて帰宅した妻にも、楽しんできたかい?と紳士的な対応。
なぜなら翌日は私が忘年会なのです。ここでワンオペやっときました感を出したり、不満気な態度を出さずに明日に繋げるのです。今私は未来を創っているのです。
12/20金曜日
学生時代からの友人と二人だけの忘年会。忘年会というか、ただの宅飲みです。独身時代はとりあえずあいつ誘って飲んどくかぐらいのもんが、今の私には年に何回あるか分からないぐらいの贅沢な時間になっています。
前日の紳士対応が効き、久しぶりになんの気兼ねもなく飲酒できました。
12/21土曜日
妻、また忘年会。またな?しかしお相手はヤギフミトモさんの奥さんであるフキさん。それだけで私の心は穏やかになります。フキさんか。だったらしょうがない。思う存分楽しんできてくれ。
って、私は特に妻が外出するのはなんの問題もありません。自由にやってほしい。子守が嫌とかもない。
ただ!
だだ!
私がごくたまーーーに飲みに行った時に限って、子どもの体調がおかしいやら何やらで呼び出し率が多いので、そのストレスたるやもう、一人でロシア軍に立ち向かったろかぐらいのランボーより怒りの何とかかんとかなマインドになります。

それは本気でやめてくれと。私の願いはそれだけなのです。子ども理由にされたら、万が一を考えてしまい帰らざるを得ない。
こんなところで愚痴ってもしゃーないのは百も承知ですが、こんなところにまで溢れてしまうほどのストレスがあります。
でもこの日、深夜帰宅した妻が
「飲み会が何時に終わるかなんて分からないっていう気持ちが初めて分かった。とっても楽しかった。」
と言ってくれたので、私の何年か越しのストレスは解放に向かっていると感じました。フキさんありがとう。もう定期的に妻と飲みに行ってくれ。
12/22日曜日

鬼滅のワンシーンみたいな瞬間が撮れました。
毎日毎日毎日毎日毎日毎日、なんぼ片付けても数時間で家が散らかる。どうせまた散らかるんだし...と片付けをサボろうもんなら、1日で本当に恐ろしいことになってしまいます。この不毛な所業をあとどのぐらい繰り返さなければならないのか。
食器は全部紙皿と紙コップで使い捨てにして、衣類は全部ポロシャツとジャージにして洗濯後たたまずに家族ごとに分けたデカいカゴにシワを気にせずぶち込んで、家はもうコンクリ打ちっぱなしみたいな作りで土足にして、掃除はバケツに石鹸水大量に作ってぶちまけて、デッキブラシでゴシゴシやって水でバッシャーと洗い流すみたいなスタイルにしたら楽かなとか考えてしまう。
12/23月曜日
「買い食い」という言葉を久しぶりに聞きました。なんか凄い表現ですよね。めちゃくちゃ悪いことをしているかのような。ちゃんとお金払って買ったものを食べているだけの話なのに。買い食いて。アリクイか。
12/24火曜日
クリスマスイブです。もう完全に子ども達のためのイベントです。私が子どもの頃は無かった風習ですが、今の子はサンタさんに差し入れとしてパンと牛乳を用意して寝るみたいです。誰が考えるんですかねこういうことは。全く。
12/25水曜日
この日ばかりは長女早起き。すぐさまリビングのツリーの前に行き、パンと牛乳食べられてる!あー!!プレゼントがある!!やったぁぁぁぁぁ!!と大はしゃぎ。
ありがとうございます。そのはしゃぐ様だけでまた一年頑張れそうです。
サンタ考えた奴凄いな。全員幸せにしかならんだろこんなもん。
12/26木曜日
表情一つ変えず運転しながら風を受け涙だけ目尻から耳に流されて行くみたいなサビが好きです。
12/27金曜日
私はこういった、間奏でどんな面して立ち振る舞えばいいか分からなくなるイメージを想像させるような曲を聞いた時に、自分がボーカリスト気質ではないと改めて自覚します。
12/28土曜日
年末年始休み突入。たまには買い物したろと、靴を買いました。なんかもう服とかってよりは靴とか鞄とかの方でワンポイントで自己満が満たされれば十分みたいなマインドになりました。
結果、私服は無地とか黒ばっかりです。
前にプライマルスクリームのボビーがインタビューで語ってました。「最近のバンドはどいつもこいつも家電の修理に来たみたいな格好の奴ばかりでつまらない。」と。

確かに私はそれかもしれない。だからといって急にライブで私がひろみ郷みたいな装いで現れたらギャグにしかならないですからね。
12/29日曜日
メカルジンさん夫妻、お姉さんのこずえさん、ちえみジョーンズさん、モトナガカント(ちょっとだけ)と500マイルで飲みました。
普段の口数の70倍ぐらい喋りました。また音楽をやっていこうと改めて気持ちを高めることが出来ました。後半でthe verveの好きな曲が流れてきたのでここ数年の耐え難きを耐え忍び難きを忍んだ時間がフラッシュバックし涙がちょちょ切れてしまった。歳かな。歳だな。次は失禁注意だな。気を付けよう。
12/30月曜日
the youリハ。一年以上ぶりのライブが決まったので、急ピッチで仕上げています。今回のライブではベースをざっさんこと宮里隼斗氏にお願いしました。2マンライブのため曲数多めなのに、最初のリハでほとんど仕上げてきていた。さすがでした。5年以上ぶりぐらいに演奏する曲が多く、歌詞をまた体に染み付かせる作業をしなければなりません。歌詞は体で覚える感じがあるのです。
リハ後、長女が通うダンススクール本番がこどもの国の野外ステージであるので見に行きました。まだ5歳ですが、ステージ好きなんだなってのが伝わってきました。自然な笑顔、客席から目を逸らさない、キメ顔で手を振る。完全に楽しんでいる。何を思ってそうなるんだろうかその年齢で。

本番は2ステージありました。
1ステ終了後、舞台裏に回り長女を激励。よくやったと。2ステまで1時間ほど空く。主催者側の振る舞いでしょうか、温かい沖縄そばが出演者に出されたのです。
それを早い段階で察知していた妻。我先にテーブル席を確保しそばの列に並ぶ。長女が通うダンススクール生徒は総勢50名。他団体の出演者も大勢いるのでごった返す状況の中での妻のワンから精神(我が我が)にイレイから強めの喝が入りました。
この状況を目ん玉ひんむいてよく見るのだと。ここは出演者や子どもたちが待機する場所だと。他のどの保護者が家族でテーブル占拠して食堂みたいにそばすすっているのかと。
妻
「だって、スタッフの人に保護者も食べて良いって言われたし!」
当たり前だろうがと。すでに器持って並んでる人に、あなたはダメです列から外れて下さいと言うわけないだろうがと。じゃあじゃあじゃあっつって子ども差し置いて並ぶのはいかがなものかと。まずは子どもたちにそばが行き渡ってからだろうがと。でも、行き渡ったら食べようかなじゃないからなと。おかわり分も残しとけと。最後の最後に誰も手を付けず、余ると処分に困るので食べてくれませんかぐらいになってから大人は食えと。
そして見よと。イレイファミリーが私物の荷物をドサッと置いてるせいで、そば持ったまま座る場所がなく立ち往生してる少女たちがいるではないかと。場をわきまえるのだと。自分の都合を優先する場ではないのだと。
少女たちに謝り荷物を片付け席を譲る私を見て、隣で撃沈の妻。久々のイレイ完全勝利でした。ちょーきもちいいなんもいえねー。
12/31火曜日
実家で年越しそば食って紅白でB'zを見た。それよりも、演歌を歌いながらドミノ倒しするのが恒例になってるのは日本の狂気だと思いました。
そんな2024のグランドフィナーレ。早めに寝ました。
戦いの日々は2025も続く
https://backwatersound.wixsite.com/theyou
【 2025年2月1日ライブやります 】

Live Music Bar SOUND M'S (国際通り)
住所:
沖縄県那覇市久茂地3-29-68 久茂地産業ビル3F
「reunion」
出演:鎌田純子 / the you
OPEN 19:30 / START 20:00
料金:¥2,500+DRINK
12/13金曜日
基本的にアラフォー野郎の日常にクッキーは不用なわけです。クッキー関係の皆様には申し訳ありません。しかし、あと10秒でこのボタンを押さないとこの世から全てのクッキーが消え、金輪際一枚も生産される事はありませんと言われたとしても、そのボタンが自分から3歩以距離が離れていたら、かめへんがなとつぶやきシカトするでしょう。
一方で、妻はクッキーを汗水流して稼いだお金を出してまで買って食べるのです。そして時には私の分まで買ってくる。一応食べます。決してまずいとは思いません。むしろ味だけでいえば美味しいと思う事もあります。でも、奥歯にすごくこびりつきます。一枚食べただけですんごく奥歯がクッキーでびっしりになります。更に粉が撒き散ります。
それがめちゃくちゃ嫌なんだと、最近改めてわかったのです。ビスケットも同様。
ブログのネタが尽きてきたらクッキーの話でもしないと持たないっちゅーことです。
12/14土曜日
長男、保育園の生活発表会。
どんちょうが上がり、微動だにせず仁王立ちで貫く我が子がいた。歌わず、踊らず、笑わず。非核三原則か。

本番終わって楽屋に迎えに行ったらお母さん見た瞬間なぜか大号泣。

どうなっとるんや。でもよく頑張った。
夕方からはお姉ちゃん(長女)の幼稚園のクリスマス祝会。クリスチャン系の園なので発表会ノリではなく、どこか厳か。
弟とは違い、ステージ大好きな長女。クラスの中でもよく声が通る声量と一生懸命大きく口を開ける表情に感動。何よりピッチが良いのが誇らしかった。
本番後、どうだった(褒めて)?と目を輝かせていた。よく頑張った。

12/15日曜日
半年ぶりに髪を切りました。髪が伸びると帽子をかぶりたくなります。短いまま帽子をかぶると何だかしっくりこないのです。
帽子かぶって楽器を弾く様に憧れがあります。ずっと真似してやってましたが、あれは選ばれし者しかキまらないですね。これからはアナ雪よりありのままの自分でいこうと思います。


12/16月曜日
基本的にアラフォー野郎の日常に可愛いアイテムってのは不用なわけです。でも妻は可愛いものが好きなので家の中に可愛らしいものを飾ったり置いたりします。
可愛いというのは柄や色だけではありません。サイズもやたら小さかったりコンパクトだったり細かったりするもんですから実用性がありません。要するにメイクマンにはないようなものです。
早く長男大きくならんかなあ。ソファーに布とか被せんでほしいよなマジで。座りにくい。とか愚痴りながら一緒に焼き鳥食べながらスポーツニュース見たい。
12/17火曜日
テツアンドトモの何が面白いかというと、トモ(青)のコーラスがラテンな感じで入ってくるところですよね。そういえばイントロのギターもフラメンコみたいだし。

12/18水曜日
妻
「カンボジアから帰ってきた人がいてさ、」
イレイ
「な、何ですか急に?」
妻
「あ、ごめんその前に笑、その人は教員なんだけど。」
イレイ
(ど、どの前)
妻
「あ、でもカンボジアには奥さんについて行ったんだっけかな?」
イレイ
(伏線か?伏線だけを話しているのか?)
妻
「で、沖縄に帰ってきて、もう学会の先生みたいな雰囲気になってるわけ(爆笑)!あ、本当に学会に出てるわけじゃないよ(爆笑)。」
妻
「でね、その人がね...」
参りましたする直前の棋士みたいな面で話聞いてます毎日。

12/19木曜日
前日夜は妻が忘年会で深夜帰宅でした。しかし不満どころか一切ネガティブな空気を出さず、それどころか時間は気にせずゆっくり行ってらっしゃい感をガンガン出して気持ちよく出かけてもらった。
子どもたちに夕ご飯を食べさせ、風呂に入れ、ディズニープラス見せてる間に片付けをして21時就寝。完璧や。
24時を過ぎて帰宅した妻にも、楽しんできたかい?と紳士的な対応。
なぜなら翌日は私が忘年会なのです。ここでワンオペやっときました感を出したり、不満気な態度を出さずに明日に繋げるのです。今私は未来を創っているのです。
12/20金曜日
学生時代からの友人と二人だけの忘年会。忘年会というか、ただの宅飲みです。独身時代はとりあえずあいつ誘って飲んどくかぐらいのもんが、今の私には年に何回あるか分からないぐらいの贅沢な時間になっています。
前日の紳士対応が効き、久しぶりになんの気兼ねもなく飲酒できました。
12/21土曜日
妻、また忘年会。またな?しかしお相手はヤギフミトモさんの奥さんであるフキさん。それだけで私の心は穏やかになります。フキさんか。だったらしょうがない。思う存分楽しんできてくれ。
って、私は特に妻が外出するのはなんの問題もありません。自由にやってほしい。子守が嫌とかもない。
ただ!
だだ!
私がごくたまーーーに飲みに行った時に限って、子どもの体調がおかしいやら何やらで呼び出し率が多いので、そのストレスたるやもう、一人でロシア軍に立ち向かったろかぐらいのランボーより怒りの何とかかんとかなマインドになります。

それは本気でやめてくれと。私の願いはそれだけなのです。子ども理由にされたら、万が一を考えてしまい帰らざるを得ない。
こんなところで愚痴ってもしゃーないのは百も承知ですが、こんなところにまで溢れてしまうほどのストレスがあります。
でもこの日、深夜帰宅した妻が
「飲み会が何時に終わるかなんて分からないっていう気持ちが初めて分かった。とっても楽しかった。」
と言ってくれたので、私の何年か越しのストレスは解放に向かっていると感じました。フキさんありがとう。もう定期的に妻と飲みに行ってくれ。
12/22日曜日

鬼滅のワンシーンみたいな瞬間が撮れました。
毎日毎日毎日毎日毎日毎日、なんぼ片付けても数時間で家が散らかる。どうせまた散らかるんだし...と片付けをサボろうもんなら、1日で本当に恐ろしいことになってしまいます。この不毛な所業をあとどのぐらい繰り返さなければならないのか。
食器は全部紙皿と紙コップで使い捨てにして、衣類は全部ポロシャツとジャージにして洗濯後たたまずに家族ごとに分けたデカいカゴにシワを気にせずぶち込んで、家はもうコンクリ打ちっぱなしみたいな作りで土足にして、掃除はバケツに石鹸水大量に作ってぶちまけて、デッキブラシでゴシゴシやって水でバッシャーと洗い流すみたいなスタイルにしたら楽かなとか考えてしまう。
12/23月曜日
「買い食い」という言葉を久しぶりに聞きました。なんか凄い表現ですよね。めちゃくちゃ悪いことをしているかのような。ちゃんとお金払って買ったものを食べているだけの話なのに。買い食いて。アリクイか。
12/24火曜日
クリスマスイブです。もう完全に子ども達のためのイベントです。私が子どもの頃は無かった風習ですが、今の子はサンタさんに差し入れとしてパンと牛乳を用意して寝るみたいです。誰が考えるんですかねこういうことは。全く。
12/25水曜日
この日ばかりは長女早起き。すぐさまリビングのツリーの前に行き、パンと牛乳食べられてる!あー!!プレゼントがある!!やったぁぁぁぁぁ!!と大はしゃぎ。
ありがとうございます。そのはしゃぐ様だけでまた一年頑張れそうです。
サンタ考えた奴凄いな。全員幸せにしかならんだろこんなもん。
12/26木曜日
表情一つ変えず運転しながら風を受け涙だけ目尻から耳に流されて行くみたいなサビが好きです。
12/27金曜日
私はこういった、間奏でどんな面して立ち振る舞えばいいか分からなくなるイメージを想像させるような曲を聞いた時に、自分がボーカリスト気質ではないと改めて自覚します。
12/28土曜日
年末年始休み突入。たまには買い物したろと、靴を買いました。なんかもう服とかってよりは靴とか鞄とかの方でワンポイントで自己満が満たされれば十分みたいなマインドになりました。
結果、私服は無地とか黒ばっかりです。
前にプライマルスクリームのボビーがインタビューで語ってました。「最近のバンドはどいつもこいつも家電の修理に来たみたいな格好の奴ばかりでつまらない。」と。

確かに私はそれかもしれない。だからといって急にライブで私がひろみ郷みたいな装いで現れたらギャグにしかならないですからね。
12/29日曜日
メカルジンさん夫妻、お姉さんのこずえさん、ちえみジョーンズさん、モトナガカント(ちょっとだけ)と500マイルで飲みました。
普段の口数の70倍ぐらい喋りました。また音楽をやっていこうと改めて気持ちを高めることが出来ました。後半でthe verveの好きな曲が流れてきたのでここ数年の耐え難きを耐え忍び難きを忍んだ時間がフラッシュバックし涙がちょちょ切れてしまった。歳かな。歳だな。次は失禁注意だな。気を付けよう。
12/30月曜日
the youリハ。一年以上ぶりのライブが決まったので、急ピッチで仕上げています。今回のライブではベースをざっさんこと宮里隼斗氏にお願いしました。2マンライブのため曲数多めなのに、最初のリハでほとんど仕上げてきていた。さすがでした。5年以上ぶりぐらいに演奏する曲が多く、歌詞をまた体に染み付かせる作業をしなければなりません。歌詞は体で覚える感じがあるのです。
リハ後、長女が通うダンススクール本番がこどもの国の野外ステージであるので見に行きました。まだ5歳ですが、ステージ好きなんだなってのが伝わってきました。自然な笑顔、客席から目を逸らさない、キメ顔で手を振る。完全に楽しんでいる。何を思ってそうなるんだろうかその年齢で。

本番は2ステージありました。
1ステ終了後、舞台裏に回り長女を激励。よくやったと。2ステまで1時間ほど空く。主催者側の振る舞いでしょうか、温かい沖縄そばが出演者に出されたのです。
それを早い段階で察知していた妻。我先にテーブル席を確保しそばの列に並ぶ。長女が通うダンススクール生徒は総勢50名。他団体の出演者も大勢いるのでごった返す状況の中での妻のワンから精神(我が我が)にイレイから強めの喝が入りました。
この状況を目ん玉ひんむいてよく見るのだと。ここは出演者や子どもたちが待機する場所だと。他のどの保護者が家族でテーブル占拠して食堂みたいにそばすすっているのかと。
妻
「だって、スタッフの人に保護者も食べて良いって言われたし!」
当たり前だろうがと。すでに器持って並んでる人に、あなたはダメです列から外れて下さいと言うわけないだろうがと。じゃあじゃあじゃあっつって子ども差し置いて並ぶのはいかがなものかと。まずは子どもたちにそばが行き渡ってからだろうがと。でも、行き渡ったら食べようかなじゃないからなと。おかわり分も残しとけと。最後の最後に誰も手を付けず、余ると処分に困るので食べてくれませんかぐらいになってから大人は食えと。
そして見よと。イレイファミリーが私物の荷物をドサッと置いてるせいで、そば持ったまま座る場所がなく立ち往生してる少女たちがいるではないかと。場をわきまえるのだと。自分の都合を優先する場ではないのだと。
少女たちに謝り荷物を片付け席を譲る私を見て、隣で撃沈の妻。久々のイレイ完全勝利でした。ちょーきもちいいなんもいえねー。
12/31火曜日
実家で年越しそば食って紅白でB'zを見た。それよりも、演歌を歌いながらドミノ倒しするのが恒例になってるのは日本の狂気だと思いました。
そんな2024のグランドフィナーレ。早めに寝ました。
戦いの日々は2025も続く