2022年12月05日
10月ブログ遅れてます報告書
http://backwatersound.wixsite.com/theyou
the you web site
▼ the you New Album ▼
「 by now 」
2022.3.16
OUT NOW!!
¥3000(税込)
品番 : bwr-004

▼ listen ▼
http://backwatersound.wixsite.com/theyou
1. ignition point
2. silent escalation
3. 水鏡-water mirror-
4. 冬の汽笛 -winter whistle-
5. old tears
6. back of eyelids
7. i didn’t know
8. not my monkey , not my circus
9. far side
10. by now
【ネット購入】
キャンパスレコード
https://store.shopping.yahoo.co.jp/campus-r-store/bwr-004.html
「 冬の汽笛 - winter whistle - 」
制作:M.L studio
10/10月曜日
先日の引っ越しで断捨離をしすぎてしまい、この冬を越す洋服がない事が判明。要るか要らないかの判断機能がぶっ壊れてるんですよねー私は。重要書類を何度破棄して再発行してきた事か。そんな人生。
一方嫁さん。穴空いた服すら捨てない。包装紙や化粧箱も捨てない。私にすると極めて理解し難い価値観です。
昔、ペンの立てすぎでギッチギチになったペン立てから要らんやつ捨てれ!赤ペン何本あんねん!いや全部必要!でガチ喧嘩した事もあったなあ。

10/11火曜日
名護パイナップルパークとメイクマンの歌を毎日狂ったように口ずさむ我が子ですが、最近は車でかけた星野源の「sun」に激ハマり。きみのこえをきかせーての歌、また聞きたい!と車に乗せる度にせがみ、目的地に着くまでと帰宅するまでひたすらリピートプレイ。面白かったので保育園のお便り帳に書いたら先生も保育園で流してくれたみたいで、園児みんなで踊ったらしい。
これきっかけで子ども中心にsunが再ヒットしたら星野サイドに30%ぐらい請求したろ。今やウチナームーク(沖縄婿)だしな!→だから何よ

10/12水曜日
スマホや監視カメラ、ドラレコ等の増加の影響だと思いますが、情報番組なんかで重要なニュースを報道したかと思えば、次はよくある交通トラブルの瞬間や悪質クレーマーが騒ぐ様子、万引きの瞬間をおさえた動画みたいなのがよく流れる。
事件事故についてアレコレ言うつもりは毛頭ありませんが、それを見せられてどないせーっちゅうねんぐらいどうでもいい映像も沢山ある。

その現場が録画され映像化されたら多少なりともショッキングに感じ、つい見てしまう。よって視聴率に繋がるんだと思いますが、安易な作りだなーと思えてなりません。気分悪くなるので僕は速攻でテレビ消すかチャンネル変えますね。
10/13木曜日
コンビニにて。
商品持ってレジに向かうも誰も見当たらない。すると後方から
「だー200円、200円。」
というイナカーボイスが店内にこだました。
振り返ると
「200円ぐらいだったはずよ。ちょっと待ってよ。あり。」
と、おっさん店員が叫びながら小走りでやって来た。ピッとバーコード読み込んで
「あげ。200円過ぎよったね。ごめんねーあいむそーりー!ガハハ!」
と豪快に対応された。袋要りますかとかポイントカードありますかとかも無い。でも何だか清々しい気持ちになった。マニュアル完璧だけどお前カロリーメイトしか食ってないのかぐらいの無機質接客のヤング店員よりよっぽど感じ良かった。

10/14金曜日
言語による意思疎通がかなりとれるようになった我が子にこのセリフを言う日がついに来た
イレイ

(我が子よ)
「スターウォーズ知ってる?」
我が子
「!!!
...す、すたー?ぼーぐ??」

嫁さん
「まだ早い。」

10/15土曜日
我が子カラオケデビュー。

職場のファミリービーチパーティー現場にカラオケマシーンがあり、イレイさんバンドやってるなら最初に歌って!ありあり!的なノリに。とっとと一曲歌って凌いだろとサラッと終わらせてたら。我が子、歌いたい!と自ら立候補。僕も嫁さんも、へ!?と目が点に。
ほ、ほんまかいな...。とマイク持たせたら、トトロのさんぽをちゃんと伴奏に乗りがっつり歌い上げた。
な、何なんやこいつ急に。お父さんピッチ甘いねとか言われたら泣くよ。
10/16日曜日
我が子、公園で歳上の女の子と仲良くなる。
イレイ
「あい、お友達してるわけ?ありがとうね。仲良くしてよー。危ない所に行かんよーすぐ。血ーゴーゴー(ケガ)するよー。」
女の子
「...この子のおじいちゃん?」
イレイ
「は?何でよ。お父さんさ。」
女の子
「なんかうちのおじいちゃんと喋り方が一緒。」
人生で初めておじさんと呼ばれた時と同じようなそんな馬鹿な感の稲妻に打たれた。

10/17月曜日
我が国は遠藤章造の評価が低すぎると感じています。

10/18火曜日
最近知った良い感じの音楽を紹介する時はネタ切れだとお察しくだい。
10/19水曜日
仕事で毎回塩対応をされる取引先があります。そこを私が担当する事が多く、あまり良く思われてないのだなと自覚しておりました。しかし何でもかんでも先方に合わせるとこちらの業務も円滑に進まないのでどうやってバランスとるか良い方法を模索しているところでございます。
この日はいつにも増して厳しい態度をとられたので会社に持ち帰り同僚や上司に対応について相談。すると、あそこは誰が行ってもそんな感じだと。俺もこんな事された、僕もこんな態度されたという話が次々と出てきて、私の相談内容はかき消されみんなで塩対応あるある話で盛り上がる。
人のそういう話を聞いてるうちに自然と客観的な視点になれて、そもそも何が問題かを感情抜きに考える事が出来たような気がしました。まだ打開策はありませんが、厄介だなーというよりは、何とかしてあげようという気持ちが強まりました。そしてそれは自分の成長にもつながります。取引先には逆に感謝の心を持って接する事が出来
るような人間なら私はもっと豊かな人生を歩んでいるでしょう。
実は私はその塩対応野郎を間接的に知っている。いつか仕事以外の場で対面する日が来るだろう。どんな面しやがるかリアクションをガン見したろ。

10/20木曜日
「じゃあ、明日ディズニーランド行こっか!」
が口癖になってしまった我が子。よっぽど楽しかったんやな。おれがイーロンマスクだったら、
「お父さん忙しいから爺やと行っておいで。夕ご飯までには帰って来なさいよ。あとプライベートジェットのシートの上ではお菓子食べないよ。羽田に着いたらヘリ手配しとくから、黄色いのだからね。間違えないでよ。赤乗ったらどこ連れて行かれるか分からんよー。」
って言えるのになあ。

10/21金曜日
嫁さんの臨月が迫る。約3年前、初妊娠の時は陣痛がどんなものか全く想像もつかなかった我々夫婦。僕はテレビのコントとかのイメージで、何の前触れもなく急転直下で激痛が襲ってくるもんだと思ってました。うっ!生まれる...!みたいな。今思えばンなアホなって話です。
実際はというと。うちの嫁さんの場合、
21:00頃
嫁さん
「なんか、お腹痛いかも。」
イレイ
「ほう?でも陣痛なんて、痛いかもレベルじゃないだろそんなもん。そんなヤワなわけない。」
程なくして痛みが止む。
22:00頃
嫁さん
「なんか、また痛いかも。」
イレイ
「そうなの?かもって?どのぐらい?そこそこ痛いの?」
嫁さん
「分からない。」
イレイ
(わ、分からないとは?)
「ちょっと注意しながら様子見よう。風呂入ってきます。」
(分からないって何やねん)
22:30頃
風呂上がり。あれ?嫁さんいない。寝室をのぞくと真っ暗。なんだもう寝て、
ない。あれ?ベッドに座ってる。しんどそう。
イレイ
「ど、どうした?」
嫁さん
「だから痛いって言ってるでしょ!(半ギレ)」
え?さっきと様子が違うくね?ちょい待ちもしかしてガチ陣痛?そうなの?えっとどうすりゃ良いんだっけ?落ち着けおれ!
しばらくして一回痛みが引く。陣痛は痛みが来たり引いたりの波があり、初産なら痛みが15分間隔ぐらいになったら病院に来なさいってのは妊婦検診で言われてました。よしじゃあ時間を計ってみよう。時計ガン見。
嫁さん
「また痛くなってきた...うぅ。」
10分なってもーてる!陣痛ですやん!!ガチやん!!なんか思てたのんと違う!!
病院に電話したら早よ来んかいボケお前何しとんねん!と言われ、慌てて車を走らせました。
臨月の嫁さんがいる世の旦那さん。陣痛はストーンローゼズ1曲目イントロぐらいジワジワきますよ気を付けて。

10/22土曜日
久しぶりに居酒屋で飲酒。バンドマン同士で飲むのなんて何年振りでしょうか。楽しいを通り越して、これが飲酒人生のピークなのかという恐怖すら覚えた。外飲みしなさすぎて。
嫁さん臨月突入直前という事もありシンデレラタイムでお開き(強制送還)。誠にありがとうございました。時間を忘れ飲み続けるところでした。助かりました。
10/23日曜日
ネットニュースではテレビの話題を取り上げて、テレビではネットでバズった事を紹介する。
変なヨの中。
10/24月曜日
最近知った良い感じの音楽を紹介する時はネタ切れだとお察しくだい。
10/25火曜日
嫁さん
「クリスマスはサンタさんから何もらいたい?」
我が子
「メリーゴーダンド!」

おれがイーロンマスクだったら那覇とかのメリーゴーダンド屋さんに行って好きなの3つ選びなさいって言えるんだけどなあ。

10/26水曜日
嫁さん、もうすぐ臨月。第二子の名前を何にしようか夫婦で悩み中。何か予想外の角度からのヒントがあるかもしれないと、もうすぐ3歳の我が子に聞いてみた。
イレイ
「赤ちゃんの名前、何が良いと思う?」
我が子
「...ドナルド。」
イレイ
「へ!?」
我が子
「イレイドナルド。」
予想外っちゅーか、別次元でした。
どっちかな。アヒルでしょうな。そう願う。


10/27木曜日
職場の若いメンバー達がワンピースあるある話で盛り上がる。1ページも読んだ事ない私は終始トシちゃんよりハハッという愛想笑いで口角が筋肉痛。

10/28金曜日
地元の友達から、あそこのマクドナルドが更地になっていたぜ知ってた?という意味のラインがきた。

(ドラゴンボール)Z世代の以心伝心マジ落ち着く。
10/29土曜日
同級生3人で昨年末に忘年会を企んでましたが新コロで新年会に延期。無論、新年会も吹っ飛んだ。
この日、約一年越しに早目の忘年会リベンジ。僕はこの一年をドラマチックに説明し2週連続で外出飲酒許可を条件付き(19〜21時)で嫁さんから取得。
自由とは何か。基本的飲権の尊重とは何か。
独身諸君は改めて考えながらその一口、一泡の尊さを感じて頂きたい。
10/30日曜日
キャンプコートニーフェスティバルに行きました。
米軍基地内でしか買えなくなったダンキンドーナツを絶対食べるんだという嫁さん。しかし午後訪れた時にはもう売り切れていた。
ドーナツ食べにアメリカ行きたいと言い出さないか不安。

仕事と家庭だけの日々は続く